• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

再発性悪性リンパ腫の完全根治を目指したリンパ移行性腫瘍標的型核酸製剤の創製

Research Project

Project/Area Number 21K07224
Research InstitutionJosai University

Principal Investigator

渡辺 知恵  城西大学, 薬学部, 准教授 (30737747)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 祐介  城西大学, 薬学部, 助教 (10805881)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords悪性リンパ腫 / 核酸製剤 / リンパ経路
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、再発性悪性リンパ腫の完全根治を最終目標とし、リンパ移行能を有するB細胞性腫瘍標的型の新規核酸医薬創製による新たな悪性リンパ腫治療法の確立を目指しており、1, 核酸製剤のプロトタイプの試作、2, In vitro評価系を用いた腸管透過性の検討、3, In vivo投与によるリンパ移行性の検討を行う予定である。
年次計画に従い、本年度は、核酸製剤のプロトタイプの構築・試作を行う過程において必要なB細胞性腫瘍に対する標的効果を達成する為のB細胞表面抗原分子に対するVHH抗体部分の構築を終了した。また、プロトタイプのリンパ移行性の最適化試作に先立ち、モデル抗体を用いて、抗体を静脈注射で全身投与後の血液中およびリンパ液中における経時的体内動態の比較・検討を行い、核酸製剤のプロトタイプ試作の基盤となる知見を収集した。
さらに、in vitro評価系を用いた腸管透過性促進キャリアーの選定・評価に必要なin vitro 評価系の改良を行い、簡便かつ実用的な腸管粘膜再構築モデルの確立と評価を行った。
また、プロトタイプ完成後に必要となる、再発性悪性リンパ腫モデルにおける本核酸製剤による治療の有用性を判定するために必要な評価法を確立するために、免疫不全マウスに移入するのに適したB細胞性腫瘍細胞株の選定と、そのB細胞性腫瘍細胞を移入後、レシピエントマウスの所属リンパ節における腫瘍細胞数の定量的測定法の確立を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、核酸製剤のプロトタイプの試作、核酸製剤の体内送達に関わるキャリアーの選定・評価・検討、in vivo投与による有用性の検討から構成されており、各研究パートごとに、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

核酸製剤の体内動態制御を目的として行った実験において、予想以上の知見が得られてきており、今後、さらに基盤的知見を蓄積しつつ、核酸製剤のプロトタイプの試作と評価を推進していく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症拡大の影響をうけ、海外試薬の一部の長期欠品が続いた為、初年度の一部の実験を次年度に行うこととした為である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 経口核酸医薬開発へのアプローチ2021

    • Author(s)
      村上正裕、渡辺知恵
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 36 Pages: 85-91

  • [Presentation] 免疫細胞特異的アクチン結合タンパク質Coronin-1の発現制御機構の解析2021

    • Author(s)
      安藤 祐介、金子 豊、長谷川 晋也、築地 信、渡辺 知恵、奥 輝明
    • Organizer
      日本薬学会 第142年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi