2021 Fiscal Year Research-status Report
アルツハイマー病の神経炎症における免疫系応答の役割解明
Project/Area Number |
21K07273
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
小峯 起 名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (00456211)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / ミクログリア / 免疫細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
認知症の原因として最も頻度の高いアルツハイマー病(AD)は、老人斑(アミロイドβ蓄積)、神経原繊維変化(リン酸化タウの蓄積)、神経炎症(グリア細胞の活性化)を病理学的特徴とする。最近の全ゲノム関連解析により、ミクログリアや免疫系に関連するADリスク遺伝子が同定されたことや、AD患者の免疫系の変化が観察されることから、神経炎症と免疫系に注目が向けられている。従来の報告から、ADにおける神経炎症は、免疫系とミクログリアの相互作用による神経傷害/保護機能が複雑なバランスで成り立っていることが予想されているが、免疫系の応答の役割を直接示した報告はない。本研究は、末梢免疫応答性の異なる2つの系統(C57BL/6:Th1優位、BALB/c:Th2優位)の遺伝背景を持つ2種のADモデルマウス(APP-KI(B6)、APP-KI(Balb))の表現型を比較し、AD病態における免疫系の応答の役割の解明およびそれに関与するミクログリアや免疫細胞の亜集団を同定することを目指し、研究を進めている。今年度は、行動試験の条件検討を進め、恐怖条件付け試験により、APP-KI(B6)に比較して、APP-KI(Balb)においてより早期から認知機能障害が起こることを明らかにした。我々は、大脳皮質の組織染色や単離したミクログリアの経時的なRNAシーケンス解析により、Aβ蓄積やミクログリアの反応性が両者で異なることも明らかにしているため、今後、両者のミクログリアや免疫細胞などを詳細に比較することによりAD病態における免疫応答の役割が明らかになることが期待される。また、今年度は、次年度に予定しているシングルセルRNAシーケンス解析における細胞分散条件やELISAによる脳内Aβ量の定量比較条件について、検討を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、恐怖条件付け行動試験により、末梢免疫応答性の異なる2種類のADモデルマウスの認知機能障害に差が生じることを明らかにできたことや次年度におけるシングルセルRNAシーケンスやAβ定量条件についても検討を進められたため、概ね順調に進展していると評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
末梢免疫応答性の異なる2種類のADモデルマウスの認知機能障害の差にミクログリアの反応性の違いや免疫細胞が関与している可能性があるため、両者のミクログリアおよび脳内に浸潤した免疫細胞をシングルセルレベルで詳細に遺伝子発現比較解析をすることにより、病態に関与するミクログリアや免疫細胞の亜集団を同定する。また、脳内のAβの定量比較等も正確に行い、Aβ蓄積や神経傷害との関係についても明らかにする。
|
Causes of Carryover |
今年度は、行動試験などに注力したことにより、シングルセルRNAシーケンス解析の実施が次年度にずれこんだため、次年度使用額が生じた。当初の計画通り、シングルセルRNAシーケンス解析に用いる試薬等に使用予定である。
|
Research Products
(2 results)