2021 Fiscal Year Research-status Report
超音波診断装置を用いて脂肪由来幹細胞を経時的に複数回投与した自家神経移植の研究
Project/Area Number |
21K07292
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
多田 薫 金沢大学, 医学系, 助教 (90543645)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀 修 金沢大学, 医学系, 教授 (60303947)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 末梢神経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は超音波診断装置を用いて自家神経移植片にADSCsを投与し、投与したADSCsの局在や生存期間の評価を行うことで適切な投与方法を明らかにすることを目標にしていた。しかし、超音波診断装置を用いたADSCsの投与では、単回投与、複数回投与に関わらず自家神経移植の治療成績を有意に向上させることができなかったため、ADSCsの投与方法について再検討する必要があると判断するに至った。 文献検索の結果、局所投与ではなく尾静脈からの全身投与を行うことでADSCsの神経再生促進効果を向上させる可能性があると考え、本年度は下半期からADSCsの細胞懸濁液を経静脈的に全身投与する方法に関して検討を進めている。 ADSCsは本来の計画通り、ラットの鼠径部から2gの脂肪組織を採取し、Zukらの方法で酵素処理、分離培養を行い作製した。その後得られたADSCsを500μLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に混和して細胞懸濁液を作製した。ラットの左坐骨神経を15mm切除した後に翻転させて縫合する自家神経移植モデルを作製し、移植時に尾静脈からADSCsの細胞懸濁液の投与を行ったiv群と、PBSの投与を行ったcontrol群を作製した。作製後12週において下肢の機能評価として神経伝導速度検査、前脛骨筋の筋湿重量に関して評価したところ、iv群はcontrol群に比べ良好な成績が得られる傾向があった。次年度はモデルを大量に作成し、全身投与の有効性だけでなく、細胞懸濁液の濃度や投与速度について、また細胞懸濁液の複数回投与の意義についても検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ラットの尾静脈から経静脈的にADSCsを全身投与するモデルを作成し、投与する細胞数や投与する測度など基本的な条件設定が終了した。少数例ではあるが、全身投与を行った群では行わなかった群に比べ下肢運動機能評価の成績が有意に良好であることを確認した。現在評価持ちとなっているモデルを評価しADSCsの全身投与の有効性が確認できたところで、大量のモデルを作成する計画である。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は神経移植片へのADSCsの複数回投与が機能的および病理学的な回復に与える影響について比較検討し、ADSCsを経時的に複数回投与した自家神経移植の有効性を明らかにすることを目標としていた。複数回投与の意義についてはADSCsの全身投与によっても評価することが可能であり、ADSCsの投与方法は本来の計画とは異なるものの、計画通りの評価方法で研究を進める計画である。
|
Causes of Carryover |
ADSCsの投与方法について再検討を要したため、本年度は最終評価に供するモデルの大量作成に至らなかったことが原因です。次年度はADSCsの全身投与による有意な効果を確認した上で、最終評価に供するモデルを大量作成する計画です。
|