• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Mechanism of drug resistance by microRNA-DNA repair in multiple myeloma

Research Project

Project/Area Number 21K07312
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

齋藤 貴之  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (80375542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 司  群馬大学, 生体調節研究所, 助教 (10323643)
笠松 哲光  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (60737542)
後藤 七海  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (80782482)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords低酸素 / APEX1 / 多発性k津髄腫
Outline of Annual Research Achievements

・多発性骨髄腫株のKMS27を使用して、Deferoxamineを使い化学的低酸素状態を作成し、低酸素で誘導される遺伝子のKDM3A, HK2, VEGFAのmRNA発現を検討して、KDM3Aが上昇していることを確認した。・DNA修復遺伝子のKMS27のAPE1ノックダウンではAPE1の抑制が不十分であり、細胞増殖の機序解明には至らなかったため、ノックアウト株を作製した。
・今後、APEX1遺伝子WT細胞株、APEX1遺伝子KO細胞株を用いて、化学的低酸素状態にした時の影響を検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

低酸素による細胞株の影響を検討したが、細胞培養で低酸素を安定的に作ることが困難だっため、他の条件の低酸素状態を作成した。臨床検体を得るには時間がかかっており、細胞株を使用する予定である。

Strategy for Future Research Activity

1) 化学的低酸素条件を選択した。
2) DNA修復遺伝子のAPEX1KO細胞株を作成できたので、
3) 今後、その細胞株を使用して、網羅的にRNAやmicorRNAの発現を検討したい。
4) 純粋な低酸素条件も検討する。

Causes of Carryover

低酸素条件を作成するのに時間がかかったため、網羅的解析を次年度にしたことによる計画の変更のため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi