2022 Fiscal Year Research-status Report
Pilot study of Buddhist-based meditation practice for cognitive impairment in the elderly
Project/Area Number |
21K07344
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
廣西 昌也 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80316116)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樫葉 雅人 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (00896988)
伊東 秀文 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20250061)
山本 明弘 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (20320054)
川村 晃右 京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (20708961)
早川 博子 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (30722897)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 瞑想 / マインドフルネス / 認知症 / 軽度認知障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度の学内倫理審査と承認、瞑想会手順の作成と、参加者リクルートのためのフライヤー作成、瞑想会の運営スタッフ組織を踏まえ、和歌山県立医科大学付属病院紀北分院の認知症疾患医療センターの受診・通院患者に対して研究参加者を募った上で、1セット4回の瞑想会を2回行い、それぞれにおいて評価を行った。軽度認知症患者に当研究の概要を説明を行い、本人と家族の同意を得た上で、研究登録を行い、その後瞑想会を4回行い、その間はDVDもしくはYouTube動画を用いた自宅での瞑想を行った。瞑想前後のストレス・気分評価においては、(1) MMSEおよびHDS-R(全般的認知機能)(2) 日本版GHQ(General Health Questionale)精神健康調査票30項目版(精神健康状態)(3) 日本語版 UWIST気分チェックリスト(気分の変化)(4) JUMACL20を用いた「ゆるめる瞑想」実施後の気分状態の持続効果 (5) 血液検査によるストレス指標(エピネフリン、ノルエピネフリン、ドパミン、コルチゾール、DHEA-S(デヒドロエピアンドロステロンサルフェート))、炎症性サイトカインの指標(高感度IL-1β、IL-6)を測定した。その結果、MMSEとHDS-Rによる認知機能評価では変化はみられなかったが、JUMACL (EA)にて瞑想後2週間後の優位な上昇がみられ、エネルギー覚醒が上昇していると考えられた。また、瞑想単回評価においては、コルチゾールとアドレナリンが優位に低下しており(コルチゾール 10.78→7.41、アドレナリン 0.057 → 0.050)、緊張やストレスの緩和がもたらされていることが推察された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当該年度に予定していた瞑想会とストレス・気分評価を終了できている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は瞑想時における評価が不十分であった血圧、脈拍、体温などの生理学的な変化についてさらに詳細な評価を行うよう、倫理審査と瞑想会を施行する予定である。
|
Causes of Carryover |
物品購入額の誤差や、学内既存物品の活用などにより次年度使用額が発生しています。物価上昇による次年度の研究必要物品の高額化や、臨時の必要物品に使用する予定です。
|