• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Pilot study of Buddhist-based meditation practice for cognitive impairment in the elderly

Research Project

Project/Area Number 21K07344
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

廣西 昌也  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (80316116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樫葉 雅人  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 講師 (00896988)
伊東 秀文  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (20250061)
山本 明弘  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (20320054)
川村 晃右  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (20708961)
早川 博子  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 助教 (30722897)
梶本 賀義  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20398457)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords瞑想 / マインドフルネス / 認知症 / 軽度認知症
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに行った軽度認知症患者に対する4回の瞑想会において測定した瞑想前後のストレス・気分評価(MMSEおよびHDS-R、日本版GHQ(General Health Questionale)精神健康調査票30項目版(精神健康状態)、日本語版 UWIST気分チェックリスト(気分の変化)、JUMACL20を用いた「ゆるめる瞑想」実施後 の気分状態の持続効果、血液検査によるストレス指標(エピネフリン、ノルエピネフリン、ドパミン、コルチゾール、DHEA-S(デヒドロエピアンドロステロ ンサルフェート))、炎症性サイトカインの指標(高感度IL-1β、IL-6))の測定結果の執筆を行なっているところである。また発表に際して、瞑想に際しての身体の生理的変化を記載するための補填実験を計画中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

論文化にあたっての準備がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

瞑想時の身体の生理的変化(脈拍、脳波、血圧など)に関するデータを追加して出版予定である。

Causes of Carryover

論文発表のための追加実験(瞑想時の身体の身体的変化)を行うため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 軽度認知症者を対象としたゆるめる瞑想の効果2023

    • Author(s)
      梶本賀義
    • Organizer
      第42回日本認知症学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi