• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアRIPK1の解析に基づくアミロイド‐タウ連関解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07420
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

勝元 敦子  横浜市立大学, 医学研究科, 客員講師 (20806161)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 英之  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (30362213)
田中 章景  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (30378012)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsミクログリア / タウ / アミロイドβ
Outline of Annual Research Achievements

アルツハイマー病の病態を特徴づける病理所見として、神経細胞内の異常リン酸化タウ凝集(タウ病理)とアミロイドβ(Aβ)の細胞外沈着(アミロイド病理)が挙げられる。近年、疾患関連ミクログリア(disease-associated microglia)と呼ばれるミクログリアの特異なサブタイプがRIPK1(receptor interacting protein 1 kinase)依存性に産生され、神経炎症を惹起しアミロイド病理を増悪させることが報告されている。一方、我々はRIPK1の機能を抑制する分子TAK1(transforming growth factor (TGF)-β-activated kinase-1)が、タウ蓄積AD動物モデルで神経炎症に対し保護的に作用する実験結果を得たことから、RIPK1によるアミロイド病理とタウ病理の関連を考えた。
アミロイド蓄積AD動物モデルでは、4か月齢と比較して8か月齢のアミロイド蓄積モデルで大脳皮質および海馬へのアミロイド沈着およびミクログリア活性化が著明であった。ミクログリア特異的にTAK1を除去したマウスでは、ミクログリア活性化が軽減し、アミロイド沈着が有意に抑制されていた。インフラマソームASC, RIPK1の発現は両群で差を認めなかった。TAK1はAβ、タウに対し相反するミクログリア炎症を呈し、TAK1制御に関連するシグナリング経路が背景病理により異なる可能性が考えられた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 急速進行性の認知機能低下と四肢ミオクローヌスを伴い、自己免疫性GFAP astrocytopathyの診断に至った70歳男性例.2024

    • Author(s)
      堀内 由紀乃, 関口 和正, 塚本 忠, 勝元 敦子, 木村 暁夫, 下畑 享良, 髙橋 祐二
    • Organizer
      第248回 日本神経学会関東・甲信越地方会
  • [Presentation] Self-reactive Th cells express Neuropilin-1 (NRP1) following activation in autoimmune disease.2024

    • Author(s)
      Raveney B, Kimura A, Lin Y,Okamoto T, Katsumoto A, Saika R, Hori S, Sato W, Oki S, Yamamura T
    • Organizer
      第52回 日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Dravet症候群に合併したParkinsonismに対して薬剤調整を行った28歳女性の1例.2024

    • Author(s)
      杉山諒, 齋藤貴志, 勝元敦子, 山本薫, 山本寿子, 住友典子, 馬場信平, 竹下絵里, 本橋裕子, 小牧宏文
    • Organizer
      第11回 全国てんかんセンター協議会総会
  • [Presentation] 当院で薬剤調整を行ったpainful tonic spsm 3症例の検討.2024

    • Author(s)
      勝元敦子,髙橋祐二
    • Organizer
      第53回 日本慢性疼痛学会
  • [Presentation] Clinical outcome of ofatumumab for multiple sclerosis patients in our facility.2023

    • Author(s)
      Mimori M, Katsumoto A, Sato W, Youwei L, Saika R, Okamoto T, Yamamura T, Takahashi Y
    • Organizer
      Sendai conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neuropilin-1 (NRP1): a marker for self-reactive Th cells in autoimmune neuroinflammation.2023

    • Author(s)
      Raveney B, Kimura A, Lin Y,Okamoto T, Katsumoto A, Saika R, Sato W, Oki S, Yamamura T
    • Organizer
      第35回 日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] Different responses of microglia-specific TAK1 deletion in the mouse models of Alzheimer's disease.2023

    • Author(s)
      Katsumoto A, Miller C, Xu G, Li X, Sato H, Lamb B, Tanaka F
    • Organizer
      第64回 日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 高齢発症の多発性硬化症における臨床的特徴2023

    • Author(s)
      新見淳, 勝元 敦子, 林 幼偉, 佐藤 和貴郎, 岡本智子, 高橋 祐二, 山村 隆
    • Organizer
      第64回 日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 当院のオファツムマブ導入多発性硬化症患者の臨床成績の後方視的検討.2023

    • Author(s)
      三森雅広, 勝元敦子, 佐藤和貴郎, 林 幼偉, 雑賀玲子,岡本智子, 山村 隆, 髙橋祐二
    • Organizer
      第64回 日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 1年の経過で再発性多発性中枢神経病変を認め、治療に難渋したシェーグレン症候群の52歳女性例.2023

    • Author(s)
      新見淳, 岡本智子, 佐野輝典, 勝元敦子, 林幼偉, 佐藤和貴郎, 山村隆, 髙橋祐二
    • Organizer
      第246回 日本神経学会関東・甲信越地方会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi