• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

球脊髄性筋萎縮症レジストリデータを用いた病態進行に関わる因子の同定

Research Project

Project/Area Number 21K07458
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

橋詰 淳  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (00637689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 勝野 雅央  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50402566)
山田 晋一郎  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60828375)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords球脊髄性筋萎縮症 / バイオマーカー / 予後規定因子 / 女性保因者 / 複合的重症度評価指標 / prodromal
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、我々が構築し、既に継続的に運動機能評価やバイオマーカー評価を横断的、縦断的に行ってきた球脊髄性筋萎縮症(SBMA)患者レジストリを利用し、SBMA患者の予後規定因子を同定することを第一の目的としている。本研究では、予後規定因子を同定するために、既に構築されている患者レジストリを利用したうえで、さらに継続的に患者データを拡充するとともに、従来から登録を行ってきた発症後患者に加え、明確な筋力低下を伴わないprodromal期患者、ならびに女性保因者をさらに積極的に登録することにより、病初期から進行期まで一気通貫に解析し予後規定因子を同定する。
令和4年度終了時点で、レジストリには350例が登録され横断的・縦断的検討を開始している。本研究では、「自覚症状を有しない男性SBMA」として定義される超早期男性患者もSBMA疾患データベースに加え横断的・縦断的検討を実施した。超早期男性患者は自覚的症状に乏しく、それらの長軽微な症状を検出するための新たな複合的評価指標、SBMAFC(Spinal and Bulbar Muscular Atrophy Functional Composite)を開発し論文発表するとともに(Sci Rep 19; 12: 17443. 2022.)、女性保因者および超早期患者の臨床症状やバイオマーカーの関係性を検討し、男性超早期患者には「神経原性変化」に加えて「筋原性変化」がある一方で、女性保因者では「神経原性変化」のみが観察され、SBMAの早期病態には「神経原性変化」が強く関わっていることが示唆されたことについて、Neurology誌に発表した(Neurology. 100: e84-e93. 2023.)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存情報のデータベースの入力、新規研究対象者の組み入れ等、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現状、研究はおおむね順調に進捗している。現在、本疾患の遺伝的性質に対する認識調査を行う際に患者市民参画(PPI)も同時に進めており、さらなる組み入れを進めたい。

Causes of Carryover

予定していた患者検査の一部ができなかった為、令和5年度に行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Clinical Features of Female Carriers and Prodromal Male Patients With Spinal and Bulbar Muscular Atrophy2023

    • Author(s)
      Ryota Torii, Atsushi Hashizume, Shinichiro Yamada, Daisuke Ito, Yoshiyuki Kishimoto, Hideyuki Moriyoshi, Tomonori Inagaki, Ryoichi Nakamura, Tomohiko Nakamura, Tameto Naoi, Mitsuya Morita, Masahisa Katsuno
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 3 Pages: e84-e93

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000201342

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 運動ニューロン疾患の新規治療とエビデンス 球脊髄性筋萎縮症に対するleuprorelin acetate治療とリアルワールドデータ2022

    • Author(s)
      橋詰 淳, 勝野 雅央
    • Journal Title

      神経治療学

      Volume: 39 Pages: 306-310

    • DOI

      10.15082/jsnt.39.3_306

  • [Journal Article] Development of a functional composite for the evaluation of spinal and bulbar muscular atrophy2022

    • Author(s)
      Tomonori Inagaki, Atsushi Hashizume, Yasuhiro Hijikata, Shinichiro Yamada, Daisuke Ito, Yoshiyuki Kishimoto, Ryota Torii, Hiroyuki Sato, Akihiro Hirakawa, Masahisa Katsuno
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 19 Pages: 17443

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22322-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 球脊髄性筋萎縮症に対する定量的複合指標SBMAFCの開発2022

    • Author(s)
      橋詰淳, 山田晋一郎, 伊藤大輔, 岸本祥之, 鳥居良太, 山本知孝, 森田光哉, 勝野雅央
    • Organizer
      第63回 日本神経学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi