2022 Fiscal Year Research-status Report
Identification of interaction between sex chromosomes and HLA in central nervous system autoimmune diseases
Project/Area Number |
21K07464
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
磯部 紀子 九州大学, 医学研究院, 教授 (60452752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 拓也 九州大学, 大学病院, 講師 (00533001)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 多発性硬化症 / 性染色体 / HLA |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性硬化症(multiple sclerosis; MS)は、若年女性に好発する、中枢神経系の自己免疫性脱髄性疾患である。発症には、喫煙等の環境要因の他、遺伝的要因も関与することが知られている。昨今の国際的なMSの遺伝学的研究の発展により、ゲノム上の200以上の遺伝子領域がMSの発症に関わっていることが明らかになった。これまで、解析の難しさから、対象は常染色体上の一塩基多型(SNP)に限られることが多かった。しかし、解析手法やソフトウェアの発展に伴い、性染色体上のSNPも解析可能となり、2019年には、X染色体上のSNP、rs2807267もMSの発症に関わる遺伝子領域のタグSNPとして報告された。rs2807267は、X染色体長腕に位置し、その約64kbテロメア側にはCD40LGが位置する。ImmunoBaseデータベースによると、rs2807267が周囲のどの遺伝子の機能と関連しているのかスコアリングし推定したところ、CD40LGは最も関連が強いと想定される遺伝子の一つであった。CD40LGは、CD40のリガンドであり、CD154とも呼ばれる。CD40-CD40LG相互作用はB細胞の増殖や分化、免疫グロブリン産生に重要であることが知られている。 まず、MSのゲノムワイド関連解析データよりX染色体上のSNPデータの確認を行ったところ、既存のSNP解析データには欧米白人でMSの発症と関連のあったSNPは含まれておらず、中等度の連鎖不平衡にあるSNPのみ含まれていた。そこで、当該SNPについてのジェノタイピングを予定している。また、同SNP周辺領域のメチル化の状況、CD40LGの遺伝子発現についても検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究対象となるサンプルの抽出、研究手法の確立にやや時間を要している。
|
Strategy for Future Research Activity |
既存のデータを活用しつつ、研究分担者と共に定期ミーティングを行い、進めていく予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
[Journal Article] Granulocyte activation markers in cerebrospinal fluid differentiate acute neuromyelitis spectrum disorder from multiple sclerosis.2023
Author(s)
Leppert D, Watanabe M, Schaedelin S, Piehl F, Furlan R, Gastaldi M, Lambert J, Evertsson B, Fink K, Matsushita T, Masaki K, Isobe N, Kira JI, Benkert P, Maceski A, Willemse E, Oechtering J, Orleth A, Meier S, Kuhle J.
-
Journal Title
J Neurol Neurosurg Psychiatry
Volume: -
Pages: -
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-