• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Constructing a multidisciplinary collaboration model of early intervention in mild behavioral impairment using Initial-phase Intensive Support Team for dementia

Research Project

Project/Area Number 21K07505
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

松岡 照之  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (40636544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西村 伊三男  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (70362621)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords軽度行動障害 / 認知症初期集中支援チーム / MBI Checklist
Outline of Annual Research Achievements

京都市左京区認知症初期集中支援チームのチーム員である西村伊三男(研究分担者)、川瀬美奈子(研究協力者)とカンファレンスを4回行った。京都市左京区認知症初期集中支援チームからの紹介で、川越病院が診療を担当したケース40件の内、入院に至ったケース20件と、至らず通院だけですんだケース20件の発症からチーム対応までの期間はそれぞれ33.1ヶ月と23.6ヶ月であった。つまり、チーム対応までの期間が短いほど入院に至っていないという結果であり、チームによる早期介入の重要性が示唆された。この結果を令和5年度京都府認知症初期集中支援チーム連絡会・スキルアップ研修にて西村伊三男が講演し、情報共有を行った。
軽度行動障害(MBI)の5つの症状の内、最も頻度の高い感情調節不全と脳萎縮との関係を調べたところ、右縁上回の萎縮と関係していた。縁上回はアルツハイマー型認知症の初期から萎縮が認められる脳領域であり、MBIの感情調節不全は初期のアルツハイマー型認知症を同定するのに有用である可能性が示唆された。
MBIの評価尺度としてMBI Checklist (MBI-C)があるが、その日本語版を作成し、妥当性を検証した。カットオフ値として6.5が用いられているが、日本語版では5.5がMBI同定の感度、特異度が一番高くなっており、6点以上だとMBIの可能性が高いという結果であった。また、MBI-Cを用いてMBIと孤独感との関係を調べたところ、孤独感はMBIと関係しており、特に意欲低下、感情調節不全、幻覚・妄想に関係していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

認知症初期集中支援チームによる軽度行動障害(MBI)の評価に関する調査、認知症初期集中支援チームによる軽度行動障害(MBI)の早期発見の効果に関する研究の研究計画を立て、データ収集を開始しているが、データ収集は進んでいない。その原因の一つとして、認知症初期集中支援チームの介入時には関係性の構築が重要であり、研究の話をするのが困難であることが問題点としてある。そのため、認知症初期集中支援チームで元々収集している情報から報告、解析していく方針とした。
症例報告を過去に行ったが特徴的な症例があれば今後症例報告をして認知症初期集中支援チームの有用性について発信していく予定である。
MBIと孤独感との関係が示唆されたため、孤独感と脳機能の関係について調べて論文作成し、The Journal of Neuropsychiatry and Clinical Neurosciences受理され、令和6年度に掲載予定である。

Strategy for Future Research Activity

京都市左京区認知症初期集中支援チームと連携をとり、実際の活動を基に初期集中支援チームの有用性や課題などを見つけていく。
現在は、京都市内の認知症初期集中支援チームと連携しながらMBIに関する調査を行ってきたが、今後は舞鶴市の認知症初期集中支援チームとも連携して違う地域の状況や課題などを調べる。
レカネマブが使用可能になり、アルツハイマー型認知症(AD)を早期発見する必要がある。レカネマブを使用するかどうか検討する際に本人に病名告知する問題が生じる。MBIはADの初期症状の可能性があり、MBIの時点での病名告知も重要になってくるかもしれない。そこで、MBIの人の病名告知希望について調べる予定である。
軽度認知障害(MCI)には記憶障害の有無、他の認知機能障害の有無によって4つのタイプに分類される。それぞれのMCIのタイプでMBIの症状が異なる可能性があり、それを調べることでMCIとMBIの組み合わせでどのタイプの認知症に移行しやすいのか予測できるかもしれない。そのため、MCI患者を対象にMCIとMBIのタイプを調べて、どの認知症に移行しやすいのか調べる予定である。

Causes of Carryover

研究のデータ収集が不十分であり、データ解析用のコンピューター、解析ソフトなどはまだ購入しておらず、また研究参加者への謝金も発生しなかった。
一方、論文を2本作成し、論文投稿できたため、英文校正、投稿料が必要であった。また学会発表も行ったため、学会参加費なども必要であった。
次年度も研究成果を学会や論文で報告予定であり、学会参加費や論文投稿料などに研究費を使用する予定である。また、研究のデータ収集が進めば、データ解析用のコンピューター、解析ソフトなどの購入や研究参加者への謝金に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relationship between Loneliness and Mild Behavioral Impairment: Validation of the Japanese Version of the MBI Checklist and a Cross-Sectional Study2024

    • Author(s)
      Matsuoka Teruyuki、Ismail Zahinoor、Imai Ayu、Shibata Keisuke、Nakamura Kaeko、Nishimura Yukihide、Rubinstein Ellen、Uchida Hiroyuki、Mimura Masaru、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 97 Pages: 1951~1960

    • DOI

      10.3233/JAD-230923

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Emotional Dysregulation in Mild Behavioral Impairment Is Associated with Reduced Cortical Thickness in the Right Supramarginal Gyrus2023

    • Author(s)
      Imai Ayu、Matsuoka Teruyuki、Narumoto Jin
    • Journal Title

      Journal of Alzheimer's Disease

      Volume: 93 Pages: 521~532

    • DOI

      10.3233/JAD-220948

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mild Behavioral Impairmentについて2024

    • Author(s)
      松岡照之
    • Organizer
      第133回近畿精神神経学会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症の初期症状としての神経精神症状;Mild Behavioral Impairmentについて2023

    • Author(s)
      松岡照之
    • Organizer
      第38回日本老年精神医学会春季大会
  • [Presentation] 認知症の初期症状としてのMild Behavioral Impairmentについて2023

    • Author(s)
      松岡照之
    • Organizer
      第42回日本精神科診断学会
  • [Presentation] 軽度行動障害における感情調節障害ドメインが関連する脳領域の調査 -軽度行動障害の神経基盤-2023

    • Author(s)
      今井 鮎,松岡照之,成本 迅
    • Organizer
      第38回日本老年精神医学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi