2021 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症治療薬としての抗酸化ストレス作用を有する新規化合物の有用性
Project/Area Number |
21K07511
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
上原 隆 金沢医科大学, 医学部, 准教授 (70303229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 譲 金沢医科大学, 医学部, 助教 (50896892)
鈴木 道雄 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (40236013)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 抗酸化ストレス / プレパルス抑制テスト / メタンフェタミン誘発移所運動量 / 新規治療薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、未だ根本的な薬物療法がない統合失調症とその関連疾患に対して、われわれが独自に開発した抗酸化作用を有する新規化合物(特許出願中、特願2019-95359)の治療薬としての効果を見るものである。具体的には統合失調症のモデル動物(新生仔期にNMDA受容体拮抗薬であるMK-801を投与したラット)に新規化合物と対象となる既存抗精神病薬(クロザピン;CLZ、オランザピン;OLA)を投与し、①行動学的指標として新奇物体探索課題、プレパルス抑制テスト、メタンフェタミン誘発移所運動量、②生化学的・組織学的指標として前頭前皮質のモノアミン、グルタチオンとその関連酵素、パルブアルブミン陽性GABA神経数を計測し、新規化合物の既存抗精神病薬に対する優位性を明らかにすることである。 初年度である本年度は、ラットにおけるメタンフェタミン急性投与によるプレパルス抑制テスト、メタンフェタミン誘発移所運動量の対する、新規化合物の急性投与の効果を確認した。その結果、対象薬であるCLZやOLAがメタンフェタミン誘発移所運動量の増加を抑制したのに対し、新規化合物はむしろ増加させた。一方プレパルス抑制テストではCLZやOLAと同様に改善傾向を示した。このことは新規化合物の急性投与はメタンフェタミン投与によるドーパミン過剰伝達に対して抑制効果はないことが示された。 なお、脳内ドーパミンおよびセロトニン含有量に対する効果は、現在解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度である本年度は概ね計画通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は統合失調症のモデル動物(新生仔期にNMDA受容体拮抗薬であるMK-801を投与したラット)を用いて、新奇物体探索課題やsocial recognition testにより認知機能に対する新規化合物の効果を測定する。加えて酸化ストレスマーカー(酸化型および還元型グルタチオン、スーパーオキサイドジスムターゼ(superoxide dismutase; SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ(glutathione peroxidase; GPx))や脂質過酸化マーカーとしてマロンジアルデヒド(malondialdehyde; MDA)の変化との関連も検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度はコロナ禍のため成果発表(学会出張)ができなかった。このため当初予算計上した国内旅費とほぼ同額が繰越となった。次年度は、コロナの感染状況にもよるが、繰越金を国内出張費として用い、成果を公表する予定である。 なお、次年度もコロナ禍で成果発表の機会が得られない場合は、試薬費など消耗品に用いる予定である。
|
Research Products
(2 results)