• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

非てんかん性心因性発作に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K07519
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岩瀬 真生  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教授 (60362711)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords非てんかん性心因性発作 / てんかん / 知的障害 / クレッチマー / フロイト
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非てんかん性心因性発作の診断および治療に関する臨床的な研究を行った。具体的な目的は以下の通りである。1)非てんかん性心因性発作と、てんかん発作との鑑別に有用な生理学的・臨床的所見を明らかにする。2)非てんかん性心因性発作を持つ患者において、患者の発作症状・臨床特性などのデータから病型分類を行い、非てんかん性心因性発作を持つ患者に対して、病型分類に合わせた個別性の高い治療法を提供する枠組みを作成する。3)非てんかん性心因性発作を持つ患者の予後調査をし、病型分類、治療法の選択と予後との関連を明らかにする。2023年度は非てんかん性心因性発作を有する患者を25名に対して診療を行い、経過を観察した。このうちてんかんも有する者は15名であり、てんかんを有していないものは10名であった。知的障害を有する者は9名であり、有しないものは16名であった。また非てんかん性心因性発作には知的障害を伴い環境不適応により出現する破局反応としての運動暴発型(クレッチマー型)と、知的障害を伴わず無意識の葛藤が身体化したと考えられるフロイト型に分類されるが、クレッチマー型が11名、フロイト型が11名、不明が3名であった。現在のところまだ少数例であり、知的障害の有無、発作症状、発症契機、成育歴、転帰等に一定の傾向は見いだせていない。今後、症例を集積していくことにより詳細な統計解析が可能になると考えられ、非てんかん性心因性発作の診療に関して有用な知見が得られると期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Visual salience is affected in participants with schizophrenia during free-viewing.2024

    • Author(s)
      Yoshida M, Miura K, Fujimoto M, Yamamori H, Yasuda Y, Iwase M, Hashimoto R.
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 14 Pages: 4606

    • DOI

      10.1038/s41598-024-55359-0.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EEG resting-state networks in Alzheimer's disease associated with clinical symptoms.2023

    • Author(s)
      Aoki Y, Takahashi R, Suzuki Y, Pascual-Marqui RD, Kito Y, Hikida S, Maruyama K, Hata M, Ishii R, Iwase M, Mori E, Ikeda M
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 13 Pages: 3964

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30075-3.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Normalized Power Variance: A new Field Orthogonal to Power in EEG Analysis.2023

    • Author(s)
      Aoki Y, Kazui H, Pascual-Marqui RD, Bruna R, Yoshiyama K, Wada T, Kanemoto H, Suzuki Y, Suehiro T, Satake Y, Yamakawa M, Hata M, Canuet L, Ishii R, Iwase M, Ikeda M.
    • Journal Title

      Clin EEG Neurosci.

      Volume: 54 Pages: 611-619

    • DOI

      10.1177/15500594221088736.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Precise Discrimination for Multiple Etiologies of Dementia Cases Based on Deep Learning with Electroencephalography.2023

    • Author(s)
      Hata M, Watanabe Y, Tanaka T, Awata K, Miyazaki Y, Fukuma R, Taomoto D, Satake Y, Suehiro T, Kanemoto H, Yoshiyama K, Iwase M, Ikeda S, Nishida K, Takekita Y, Yoshimura M, Ishii R, Kazui H, Harada T, Kishima H, Ikeda M, Yanagisawa T.
    • Journal Title

      Neuropsychobiology.

      Volume: 82 Pages: 81-90

    • DOI

      10.1159/000528439.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幻聴と隣人への被害妄想が前景に立ったアルツハイマー型認知症の一例2023

    • Author(s)
      前西 真梨子, 垰夲 大喜, 佐藤 俊介, 佐竹 祐人, 鐘本 英輝, 吉山 顕次, 岩瀬 真生, 橋本 衛, 池田 学
    • Journal Title

      老年精神医学雑誌

      Volume: 34 Pages: 993-999

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知機能障害があり、Covid-19感染恐怖を契機に精神病性うつ病を発症しmECTが著効した一例2023

    • Author(s)
      榎並 里菜, 間宮 由真, 畑 真弘, 吉山 顕次, 池田 学, 岩瀬 真生
    • Journal Title

      仁明会精神医学研究

      Volume: 21 Pages: 72-77

  • [Presentation] ミオクローヌスのため抗てんかん薬併用下での修正型電気けいれん療法が奏功した治療抵抗性統合失調症の一例2023

    • Author(s)
      武田 眞一, 藤本 美智子, 大森 久樹, 真殿 花梨, 高橋 隼, 畑 真弘, 岩瀬 真生, 池田 学
    • Organizer
      日本精神神経学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi