2021 Fiscal Year Research-status Report
Development and practicality study of bead scintillator mixed gel sheet for skin dose measurement
Project/Area Number |
21K07560
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
太田 岳史 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (20727408)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 皮膚線量 / プラスチックシンチレーター / CMOSカメラ / 線量分布 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はカメラのソフトウェア処理の改善を行った。カメラは研究用途での高価格帯のカメラではなく産業用で使用されているカメラを使用している。基本性能の確認と必要な機能の選定を行った後、機能特化のカメラ購入を検討する。すでにシンチレーション光のみならずチェレンコフ光の検出も可能となっている。しかしながらチェレンコフ光の測定においては現在実用レベルには達していない。すでにチェレンコフ光測定の実用化はされている。検出媒体のシンチレーターの粒子化は製作可能であるところを見つけたが、品質が十分であるか確認はまだ行っていない。産業レベルでの品質を狙う場合、プラスチックシンチレーターの特性に合った金型からの製作になるため高額となる。そのため目標の品質が達成しつつ製作が可能なところを吟味している状態である。もしくは粒子化ではなく、他の代替方法も検討を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
シンチレーターを粒子化した経験のある企業が少ないため、検出媒体のシンチレーターの粒子化は低コストで行える協力企業を見つけることができなかった。 ソフトウェア改善に関しては本研究が始まる前にある程度進めていたため、目標通りの進捗であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
シンチレーターの細工方法に関し、粒子化やマス目状に区切りを入れる格子化、点状に擦り傷処理を行う点状化、無処理を比較し最も低コストでありながら目標品質を達成できる処理方法を探る。
|
Causes of Carryover |
シンチレーター粒子化製作において、品質とコストを吟味するため製作依頼執行を見合わせた
|