• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

光感受性物質による放射線増強効果を用いた悪性脳腫瘍に対する新規治療の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07606
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三島 眞代  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 訪問研究員 (40897683)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三島 一彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00282640)
深田 淳一  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (50338159)
小池 直義  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (60464913)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグリオーマ / 5-アミノレブリン酸 / 放射線
Outline of Annual Research Achievements

悪性グリオーマの摘出の際に臨床で使用されている光感受性物質:5-アミノレブリン酸(5-ALA)は、その安全性、中枢移行性、腫瘍集積性がすでに確立されている。本研究では5-ALAが放射線増感剤となりうるかを検討し、その機序を検討した。その結果、5-ALAと照射併用によりヒト悪性グリオーマ細胞株に対し細胞死が誘導され、その細胞死にはオートファジーが関与することが示唆された。
ヒト悪性グリオーマ株にオートファジー阻害薬であるクロロキンを添加し5-ALAの放射線増感に対する影響をWestern Blot法で検討した。オートファジーに重要なシグナル分子であるLC3-I, LC3-IIの発現を、5-ALA単独、照射単独、5-ALAと照射の併用間で検討した。照射後24時間、48時間後ではLC3-I, LC3-IIの発現に有意な違いがみられなかったが、96時間、120時間後ではLC3-IIの発現がLC3-Iに比較し増加した。またコロニー形成能を検討したところ、クロロキンを添加することで5-ALAの放射線増感効果がクロロキン無添加より高いことが確認された。以上の結果より、ヒト悪性グリオーマ細胞において5-ALA併用照射後に誘導される細胞死の一部はオートファジーの経路が関与する可能性が示唆された。現在、BALB/c nu/nu雌マウスの大腿部皮下にヒト悪性グリオーマ株の細胞を移植する腫瘍モデルを作成し、無治療群、放射線治療単独群、5-ALA投与単独群、5-ALA併用放射線治療群の4群間で腫瘍増大速度を計測しており、形成された皮下腫瘍組織を用いてオートファジーの関与を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2021年よりの新型コロナ感染症拡大による影響でBALB/c nu/nu雌マウスの入手、及び動物実験施設への入室制限などによる実験の遅れが今年度も影響し、6週齢のBALB/c nu/nu雌マウスの大腿部皮下にヒト悪性グリオーマ細胞株を移植する腫瘍モデル作成が遅れた。このことより腫瘍のホルマリン固定パラフィン包埋切片の作成、免疫組織化学的に細胞増殖能、血管新生能、オートファジー経路による細胞死の関与を検討する実験が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

6週齢のBALB/c nu/nu雌マウスの大腿部皮下にヒト悪性グリオーマ細胞株を移植し、腫瘍のホルマリン固定パラフィン包埋切片の作成、免疫組織化学的に細胞増殖能、血管新生能を、更にタンパク抽出から5-ALAと放射線照射による細胞死がアポトーシス、オートファジーが関与しているかをWestern blot法により検討を行う。更に5-ALAの放射線増感作用のメカニズムをマイクロアレイ法により解析する予定である。

Causes of Carryover

2021年度より新型コロナ感染症拡大の影響により、BALB/c nu/nu雌マウス購入の送れや動物実験施設への入室制限などによる実験の遅れにより、マウス腫瘍モデルの作製も遅れている。

2023年度は5-ALAの放射線増感作用のメカニズムをマイクロアレイ法により解析、及びメタボロームによる網羅的代謝解析を行う予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 全身性エリテマトーデス, 関節リウマチ, 間質性肺炎に対してミコフェノール酸モフェチル内服中に発症した頭蓋内リンパ球増殖性疾患の1例2022

    • Author(s)
      土屋 亮輔, 三島 一彦, 佐々木 惇, 本間 琢, 水野 玲奈, 内田 栄太, 白畑 充章, 鈴木 智成, 安達 淳一, 西川 亮
    • Journal Title

      脳神経外科ジャーナル

      Volume: 31(1) Pages: 42-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Metformin with Temozolomide for Newly Diagnosed Glioblastoma: Results of Phase I Study and a Brief Review of Relevant Studies.2022

    • Author(s)
      9)Ohno M, Kitanaka C, Miyakita Y, Tanaka S, Sonoda Y, Mishima K, Ishikawa E, Takahashi M, Yanagisawa S, Ohashi K, Nagane M, Narita Y
    • Journal Title

      Cancers (Basel)

      Volume: 14 Pages: 4222-4234

    • DOI

      10.3390/cancers14174222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of proliferative marker index and KBTBD4 mutation in the pathological diagnosis of pineal parenchymal tumors.2022

    • Author(s)
      10)Uchida E, Sasaki A, Shirahata M, Suzuki T, Adachi JI, Mishima K, Yasuda M, Fujimaki T, Ichimura K, Nishikawa
    • Journal Title

      R.Brain Tumor Pathol

      Volume: 39 Pages: 130-138

    • DOI

      10.1007/s10014-021-00421-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] True anaplastic oligoastrocytoma with dual genotype: illustrative case2022

    • Author(s)
      Mizuno Reina、Homma Taku、Adachi Jun-ichi、Mishima Kazuhiko、Suzuki Tomonari、Shirahata Mitsuaki、Nishikawa Ryo、Atushi Sasaki
    • Journal Title

      Journal of Neurosurgery: Case Lessons

      Volume: 4(3):CASE22146 Pages: 1-6

    • DOI

      10.3171/CASE22146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 12)再発又は難治性の中枢神経系原発リンパ腫を対象とした国内第1/2相試験におけるチ ラブルチニブ投与期間中のQuality of Life及びKarnofsky Performance Statusの経時的変化の報告2022

    • Author(s)
      照井康仁,成田善孝,永根基雄,三島一彦,荒川芳輝, 米澤 大,浅井克則,福原規子,杉山一彦,篠島直樹, 葵 新,西川 亮
    • Journal Title

      日本リンパ網内系学会会誌

      Volume: 62 Pages: 95-95

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 悪性グリオーマに対する放射線増感による新規治療法の開発2023

    • Author(s)
      三島一彦、三島眞代、深田淳一、 神沼 修
    • Organizer
      放射線災害・医科学研究拠点 第4回 ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Tirabrutinib, a second-generation BTK inhibitor in relapsed and refractory primary CNS lymphoma: A single institute study2023

    • Author(s)
      Kazuhiko Mishima, Mitsuaki Shirahata, Tomonari Suzuki, Jun-ichi Adachi, Eita Uchida, Ryo Nishikawa
    • Organizer
      Mt.Bandai & Pan-Pacific Joint Neurosurgical Convention (JNC2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 再発・難治性中枢神経原発亜癖リンパ腫に対する第2世代BTK阻害剤チラブルチニブの治療成績2022

    • Author(s)
      三島一彦、白畑 充章, 鈴木 智成, 水野 玲奈, 西川 亮
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
  • [Presentation] 再発中枢神経系原発悪性リンパ腫に対する自家幹細胞移植支援大量化学療法2022

    • Author(s)
      三島一彦、高橋直樹、白畑充章、鈴木智成、水野玲奈、安達淳一、小澤達也
    • Organizer
      第40回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] AYA/TYA世代の髄芽腫の病理と臨床2022

    • Author(s)
      鈴木智成、水野玲奈、江原拓郎、内田栄太、白畑充章、安達淳一、藤巻高光、西川亮、三島一彦
    • Organizer
      第40回日本脳腫瘍病理学会
  • [Presentation] 再発上衣腫の臨床像と治療2022

    • Author(s)
      鈴木智成、水野玲奈、江原拓郎、内田栄太、白畑充章、安達淳一、藤巻高光、西川亮、三島一彦
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
  • [Presentation] 再発小児上衣腫に対する手術・放射線治療の適応2022

    • Author(s)
      鈴木智成、水野玲奈、江原拓郎、内田栄太、白畑充章、安達淳一、藤巻高光、西川亮、三島一彦
    • Organizer
      第40回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [Presentation] 高齢者CNS lymphomaに対するRMPV寛解導入及び維持療法の治療成績2022

    • Author(s)
      白畑充章、 鈴木 智成、水野 玲奈、安達 淳一 、西川 亮、三島 一彦
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会
  • [Presentation] グリオーマ患者の髄液中の増幅cell-free DNAに対する遺伝子解析2022

    • Author(s)
      安達 淳一、白畑 充章、鈴木 智成、 三島 一彦、 内田 栄太、 西川 亮
    • Organizer
      日本脳神経外科学会 第81回学術総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi