• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

超高線量率陽子線治療の実現へ向けた実験環境の構築と臨床応用への検討

Research Project

Project/Area Number 21K07610
Research InstitutionNational Cancer Center Japan

Principal Investigator

堀田 健二  国立研究開発法人国立がん研究センター, 先端医療開発センター, 医学物理士 (60616134)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords超高線量率
Outline of Annual Research Achievements

ワブラー法に対する超高線量率陽子線照射野の形成を試みた。
線量率を上げるため、ビーム輸送パラメータの最適化を再度行った。加速器から治療室までの四重極電磁石と偏向電磁石、ビームコリメータが対象で、見直しにより透過効率の向上が見込めそうだったが、結果としては3%程度だった。
ビームパラメータ再調整後に得られたビームの深部線量分布を測定し、リッジフィルターの設計を行なった。従来の設計手法と同様にピークを重ね合わせる重みを変数として最適化することで、深さ方向に20 mm、平坦度±2.5%を満たす形状データが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ビーム輸送パラメータの見直しによる改善が示唆され、再調整を行ったことで進捗が遅れた。

Strategy for Future Research Activity

今後、得られた設計データを持ちにリッジフィルターを作成し、それにより得られる陽子線場の性能を評価する。
また、予定通りに散乱体法に対するビームの深部線量分布測定、リッジフィルターの設計・作成を行っていく。

Causes of Carryover

進捗の遅れにより物品の購入に至らなかったため、物品費に余剰が生じた。令和4年度において使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi