• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Enhancement of radiation-induced cancer cell death using active targetting gold nanoparticles

Research Project

Project/Area Number 21K07697
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

近藤 隆  富山大学, 医学部, 名誉教授 (40143937)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三澤 雅樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (60358083) [Withdrawn]
齋藤 淳一  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70572816)
趙 慶利  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (90313593)
古澤 之裕  富山県立大学, 工学部, 准教授 (80632306)
延山 知弘  筑波大学, 数理物質系, 特別研究員(PD) (20900294)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords金ナノ粒子 / 放射線 / 細胞死
Outline of Annual Research Achievements

アクティブターゲティングナノ粒子を用いた放射線増強を目指して、EGRF抗体をリポソーム化して5nm金ナノ粒子を含む製剤を作製した。当初、高濃度の金コロイドを直接、培地に投与したが、凝集(塩析)するため、細胞には取り込まれないことが判明した。そこで、リポソームに包むことを考えた。また、リポソームに架橋剤を介して、抗体を接合し、抗体リポソームを合成し、金ナノ粒子を内包させた。金ナノ粒子と抗体リポソームを別々に合成し、混合させて、内包されない金ナノ粒子を除去した。1つの150nmサイズのリポソームに、数個の金ナノ粒子が含まれることを透過型電子顕微鏡で確認した。金ナノ粒子をFITC、リポソームをローダミン標識して細胞に投与し、細胞1個あたりの蛍光強度を測定したところ、培養時間に比例して、リポソームも、金ナノ粒子も、細胞内への取り込みが増加した。また、静脈注射と腫瘍内注射による生体内分布についてイメージング技術を用いて検討した。その結果、静脈内投与では腎臓、肝臓、肺に多く集積した。腫瘍内投与では臓器中の集積度は高かったが、静脈内投与時の腫瘍内集積と大きな差はなかった。本検討では動物実験用の濃度を高めた抗体金ナノ粒子(>10mg/mL)は、相当量作るのが難しく、うまく動物に投与できるまでは至らなかった。その他、金ナノ粒子や他の金属ナノ粒子を用いて大気圧プラズマ等、他の物理的手法でも増感効果が期待できないか、試行研究を実施した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 超音波の生物作用―治療応用に関する課題と展望2024

    • Author(s)
      近藤 隆
    • Journal Title

      超音波Techno

      Volume: 36 Pages: 37-42

  • [Journal Article] Generation and measurement of low-temperature plasma for cancer therapy: a historical review2023

    • Author(s)
      Ishikawa K, Takeda K, Yoshimura S, Kondo T, Tanaka H, Toyokuni S, Nakamura K, Kajiyama H, Mizuno M, Hori M
    • Journal Title

      Free Radic Res

      Volume: 57 Pages: 239-270

    • DOI

      10.1080/10715762.2023.2230351

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isofraxidin enhances hyperthermia induced apoptosis via redox modification in acute monocytic leukemia U937 cells2023

    • Author(s)
      Li P, Zhao QL, Rehman MU, Jawaid P, Cui ZG, Ahmed K, Kondo T, Saitoh JI, Noguchi K
    • Journal Title

      Mol Med Rep

      Volume: 27 Pages: 41-48

    • DOI

      10.3892/mmr.2023.12928

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 低温大気圧プラズマによるフリーラジカル生成とその生物学的意義―放射線との比較―2023

    • Author(s)
      近藤 隆、橋爪 博司、田中 宏昌、石川 健治、堀 勝
    • Journal Title

      化学工業

      Volume: 74 Pages: 120-126

  • [Journal Article] 低温プラズマおよびハイパーサーミア併用効果を用いたがん治療の可能性2023

    • Author(s)
      近藤 隆、橋爪博司、田中宏昌、石川健司、齋藤淳一、堀 勝
    • Journal Title

      Thermal Medicine

      Volume: 39 Pages: 21-30

  • [Presentation] Low-temperature plasma- and radiation-induced free radicals of solid-state amino acids2023

    • Author(s)
      Kondo T, Kumagai J, Hirayama R, Hashizume H, Tanaka H, Ishikawa K, Hori M
    • Organizer
      ISPlasma 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大気圧プラズマ誘発細胞死の温熱による増強2023

    • Author(s)
      近藤 隆, 村谷珠輝, 古澤之裕, 斉藤淳一, 橋爪博司, 田中宏昌, 石川健司, 堀 勝
    • Organizer
      第40回日本ハイパーサーミア学会
  • [Presentation] アミノ酸水溶液のプラズマ化学および放射線化学-スピン捕捉法による検討2023

    • Author(s)
      近藤 隆, 熊谷 純, 橋爪博司, 田中宏昌, 石川健治, 堀 勝
    • Organizer
      第66回放射線化学討論会
  • [Presentation] 大気圧プラズマの生物応答―超音波との比較―2023

    • Author(s)
      近藤 隆
    • Organizer
      日本超音波医学会、超音波分子診断治療研究会
    • Invited
  • [Presentation] Low temperature plasma chemistry and radiation chemistry of aqueous solutions of amino acids. A spin trapping study2023

    • Author(s)
      Kondo T, Kumagai J, Hirayama R, Hashizume H, Tanaka H, Ishikawa K, Hori M
    • Organizer
      第66回日本放射線影響学会
  • [Book] 看護のための放射線学2023

    • Author(s)
      近藤 隆
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-23773-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi