• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍内微小環境を考慮したエマルションを用いた新規カテーテル治療の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07709
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

田中 利洋  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70326338)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインターベンショナル・ラジオロジー
Outline of Annual Research Achievements

ミリプラチンとシスプラチンの濡れ角(接触角)の測を行った。ミリプラチン(Mir)の水への濡れ性は模擬として用いた疎水性シリカゲルC18ge(粒子径9.235μm)の接触角θが138.88°であったのに対してMir(粒子径17.293μm)は138.21°であった。シスプラチン(Cis)の水への濡れ性は模擬で用いた親水性シリカゲルC1510ge(粒子径10.909μm)が10°に対してCisは(粒子径20.894μm)72.55°であった。Pickering効果の評価では、シリカゲルでC18geを20, 70, 140mgを用いた、C18ge-PK20-w/o群(Omn5 / Lip10+C18ge20)、C18ge-PK70-w/o群(Omn5 / Lip10+C18ge70)、C18ge-PK280-w/o群(Omn2.5 / Lip5+C18ge140)を評価、ミリプラチンはMir10mg 20mgを用いMir-PK10sg-w/o群((Omn5+Sal1) / Lip10+Mir10)、Mir-PK20sg-w/o((Omn5+Sal1) / Lip10+Mir20)を評価している。



Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画の通りミリプラチンとシスプラチンの濡れ角の評価は順調に終了したが、Pickering効果については現在進行中である

Strategy for Future Research Activity

Pickering効果について評価したのち、エマルションの安定性や薬剤溶出性の評価を行う。

Causes of Carryover

予定より研究がやや遅延しているため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi