2022 Fiscal Year Research-status Report
低線量生物影響を考慮したCT被曝線量指標の開発 -計算科学と生物学の分野間融合ー
Project/Area Number |
21K07710
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
佐々木 恒平 北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (20736376)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松谷 悠佑 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究職 (20826929)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 造影剤 / DNA二本鎖切断 |
Outline of Annual Research Achievements |
R4年度は(1)細胞照射実験によりヨード造影剤による放射線増感効果を測定した。造影CT検査を再現した低線量被ばくを実測するため、ヨード造影剤を添加した細胞実験を行い, 造影剤による放射線増感効果を評価および(2)低線量生物影響を考慮した線量指標を開発し、その結果から体表面からの水等価厚をパラメータとして, DNA損傷発生の期待値に対する重み付け係数を求める.①~③により生物学的効果を重み付けした線量指標を定義する。以上の項目について取り組んだ。 (1)造影CT検査を再現し、細胞レベルでの低線量被ばくにおけるヨード造影剤の影響を評価した。異なる濃度(0, 2, 20 mgI/mL)のヨード造影剤を添加した培地にV79細胞を播種し、120kV-X線により0, 0.05, 1Gyの線量で細胞照射実験を行った。各群に対し、DNA二本鎖切断を評価点とするため、ガンマーH2AX抗体による免疫染色法を実施した。この結果、照射群においてヨード造影剤によるDNA二本鎖切断の有意な増加が確認された。この際、培地に添加したヨード造影剤濃度が大きいほど、DNA二本鎖切断の増加が大きい結果となった。また、非照射群の結果より、X線を照射しなければヨード造影剤によるDNA二本鎖切断の増加は見られないことから、ヨード造影剤自体にはDNAに対する毒性がないことが示された。 (2)については、細胞実験によるDNA損傷数のデータを充実させていき、数理モデルの開発が進行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
細胞実験の遂行に時間がかかってしまったため、その結果を用いたモデル化が若干遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
細胞実験データを追加し、モデル化を進めていく。
|
Causes of Carryover |
細胞実験の遅れにより、当初予定していた国際会議での発表が行うことができなかった。次年度成果発表に使用する予定である。
|