• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of the optimal method according to each treatment modality for prostate cancer

Research Project

Project/Area Number 21K07715
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

石川 仁  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院, 副病院長 (70344918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸尾 和司  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10777999)
中村 和正  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20284507)
吉岡 靖生  公益財団法人がん研究会, 有明病院 放射線治療部, 部長 (30379242)
奥村 敏之  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50241815) [Withdrawn]
石山 博條  北里大学, 医学部, 教授 (60343076)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords前立腺癌 / 線量分割法 / 寡分割照射 / 線量体積ヒストグラム / IMRT / 小線源治療
Outline of Annual Research Achievements

陽子線治療では、寡分割照射(70Gy/28Fr)のII相試験の経過観察が観察期間を経過したため、データクリーニングを行い統計解析中である。通常分割照射と寡分割照射のQOL比較に関して検討した論文は2022 Best Original Article Publication を受賞した。現在、もう一つの寡分割照射(63Gy/21回)のII相臨床試験を継続中である。
重粒子線治療では、昨年度に既存のノモグラムで高リスク群の治療成績を層別化できることを示したが、LASSOモデルにより、年齢、PSA値、臨床病期、Gleason score、ホルモン療法、陽性コア数から日本人に特有の新たなノモグラムを作成した。重粒子線の臨床的RBEを算出するために4つの線量分割で治療した262例の低リスク症例の非再発率と既知のX線治療成績からLQモデルを用いた統計解析を行い、12回照射は、20回照射よりも効果が3%程度減じることが示唆された。この結果と線量増加試験の結果から、超寡分割照射での推奨線量を40GyRBE/4Frと決定し、新しい臨床試験を企画立案し倫理審査に申請した。また、高齢者に根治照射を行う意義を検討し、75歳以上の患者では平均期待余命を上回ることから少なくとも予後を悪化させていないことを示した。
X線では、通常分割によるIMRTでの8年生化学的非再発生存率は中リスク86%、高リスク76%であった。一方、定位照射に関しては、高線量率小線源治療よりも直腸の照射線量は高かったが尿道は低い線量分布であり、Spacerの使用により直腸障害を避けることができれば安全な照射が可能と考えられた。その照射技術ではCyberknifeとVMATで有害事象に差がないことを示された。以上の背景から、最適な定位照射法の確立を目的に2つの線量増加法を比較するランダム化試験(SPIDER-II試験)を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に投稿した6編(陽子線:1、重粒子線:2、SBRT:3)はいずれも論文公表済みである。また、本年度11編の論文(国際誌8編)を公表できた。超寡分割照射の臨床試験に関しては、X線治療で開始し、重粒子線治療も倫理審査で承認となり来年度から症例登録を予定している。
一方で、COVID-19感染者に対する受け入れ等で、がん治療以外の診療を要したことが影響し、既存のデータ解析は進んだものの、公開データベースを用いての比較研究までは実施できなかった。しかしながら、本研究の最大の目標であった超寡分割照射の臨床試験を2年目でX線、重粒子線治療で立案し、研究開始に至ったことは大きな成果であると考える。
陽子線治療、IMRTの多施設研究に関しては現在登録を終え、経過観察中であり、現在は統計解析の手順書について協議している。

Strategy for Future Research Activity

JROSG泌尿器腫瘍班、および研究分担者との会議を積極的に行い、進捗状況を確認するとともに問題点の共有と効率的な解決策について協議する。とくに既存治療のビッグデータによる解析については、解析内容と担当者を明確にして推進を図る。
定位照射の臨床試験に関しては、登録を推進するとともにJROSG、J-CROS等の会議で登録患者のリクルートを依頼する。
重粒子線治療のRBE解析については、有効性について検討したため、正常組織障害の観点から再解析する。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、昨年度に続いて今年度上半期もCOVID感染症により多くの学会、研究会がWeb開催、あるいはハイブリッド開催となったため、現地への出張となる学会参加を控えたため出張費が予定を下回った。また、データクリーニングに関する研究補助に関する人件費は、複数の部下が作業を継続したために不要であった。ただし、次年度は、複数の治療技術による治療成績を比較するデータベース作成のために人件費が必要となるためこれに用いる。これに加えて次年度に行う教材コンテンツ作成については当初の予想よりも費用が高額となったため、次年度繰越金を使用して補う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Stereotactic body radiation therapy for prostate cancer: a study comparing 3-year genitourinary toxicity between CyberKnife and volumetric-modulated arc therapy by propensity score analysis2023

    • Author(s)
      Ito Makoto、Yoshioka Yasuo、Takase Yuuki、Suzuki Junji、Takahashi Hironori、Minami Yoshitaka、Sakuragi Ami、Oshima Yukihiko、Okuda Takahito、Suzuki Kojiro
    • Journal Title

      Radiation Oncology

      Volume: 18 Pages: 39~39

    • DOI

      10.1186/s13014-023-02233-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment planning comparison of high-dose-rate brachytherapy vs. robotic and conventional stereotactic body radiotherapy for ultrahypofractionated treatment of prostate cancer2023

    • Author(s)
      Yoshioka Yasuo、Sasamura Kazuma、Ito Makoto、Kaneko Masahiro、Takahashi Taro、Anno Wataru、Shimoyachi Nana、Suzuki Junji、Okuda Takahito、Kashihara Tairo、Inaba Koji、Igaki Hiroshi、Itami Jun
    • Journal Title

      Physics and Imaging in Radiation Oncology

      Volume: 26 Pages: 100445~100445

    • DOI

      10.1016/j.phro.2023.100445

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The clinical relative biological effectiveness and prostate‐specific antigen kinetics of carbon‐ion radiotherapy in low‐risk prostate cancer2022

    • Author(s)
      Kang Yu‐Mei、Ishikawa Hitoshi、Inaniwa Taku、Iwai Yuma、Matsufuji Naruhiro、Kasuya Goro、Okonogi Noriyuki、Liu Yu‐Ming、Chao Yee、Wakatsuki Masaru、Tsujii Hirohiko、Tsuji Hiroshi
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 12 Pages: 1540~1551

    • DOI

      10.1002/cam4.5045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Carbon‐ion radiotherapy for urological cancers2022

    • Author(s)
      Ishikawa Hitoshi、Hiroshima Yuichi、Kanematsu Nobuyuki、Inaniwa Taku、Shirai Toshiyuki、Imai Reiko、Suzuki Hiroyoshi、Akakura Koichiro、Wakatsuki Masaru、Ichikawa Tomohiko、Tsuji Hiroshi
    • Journal Title

      International Journal of Urology

      Volume: 29 Pages: 1109~1119

    • DOI

      10.1111/iju.14950

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Safety and Efficacy of Carbon-Ion Radiotherapy for Elderly Patients with High-Risk Prostate Cancer2022

    • Author(s)
      Hiroshima Yuichi、Ishikawa Hitoshi、Iwai Yuma、Wakatsuki Masaru、Utsumi Takanobu、Suzuki Hiroyoshi、Akakura Koichiro、Harada Masaoki、Sakurai Hideyuki、Ichikawa Tomohiko、Tsuji Hiroshi
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 14 Pages: 4015~4015

    • DOI

      10.3390/cancers14164015

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] External validation of the Candiolo nomogram for high-risk prostate cancer patients treated with carbon ion radiotherapy plus androgen deprivation therapy: a retrospective cohort study2022

    • Author(s)
      Utsumi Takanobu、Suzuki Hiroyoshi、Ishikawa Hitoshi、Hiroshima Yuichi、Wakatsuki Masaru、Harada Masaoki、Ichikawa Tomohiko、Akakura Koichiro、Tsuji Hiroshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 52 Pages: 950~953

    • DOI

      10.1093/jjco/hyac066

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radiotherapy for ductal carcinoma of the prostate: an analysis based on the Japanese radiation oncology study group survey2022

    • Author(s)
      Kawamura Hidemasa、Nakamura Katsumasa、Yoshioka Yasuo、Itasaka Satoshi、Tomita Natsuo、Onishi Masahiro、Iwata Hiromitsu、Aizawa Takuya、Kikuchi Koyo、Nagata Kenji、Nakamura Kiyonao、Nishioka Kentaro、Ishiyama Hiromichi、Ueno Shuichi、Kokubo Masaki、Yamazaki Hideya、Watanabe Kenta、Toyoda Tatsuya、Akimoto Tetsuo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 53 Pages: 146~152

    • DOI

      10.1093/jjco/hyac180

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outcomes of intensity-modulated radiation therapy for intermediate- or high-risk prostate cancer: a single-institutional study2022

    • Author(s)
      Sasamura Kazuma、Soyano Takashi、Kozuka Takuyo、Yuasa Takeshi、Yamamoto Shinya、Yonese Junji、Oguchi Masahiko、Yoshimura Ryoichi、Yoshioka Yasuo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 52 Pages: 170~178

    • DOI

      10.1093/jjco/hyab167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 泌尿器腫瘍に対する粒子線治療の現状と将来展望2022

    • Author(s)
      石川 仁、若月 優、森 慎一郎
    • Journal Title

      臨床泌尿器科

      Volume: 76 Pages: 526~532

  • [Journal Article] 泌尿器科医が知るべき放射線治療の原理2022

    • Author(s)
      石川 仁
    • Journal Title

      ESPOIR

      Volume: 5 Pages: 15~20

  • [Journal Article] 前立腺癌放射線治療の進歩と今後の方向性2022

    • Author(s)
      中村和正
    • Journal Title

      泌尿器外科

      Volume: 36 Pages: 3~8

  • [Presentation] Carbon-ion Radiotherapy for Prostate Cancer2022

    • Author(s)
      Ishikawa H
    • Organizer
      Yonsei Radiation Oncology Symposium 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 重粒子線治療2022

    • Author(s)
      石川 仁.若月 優,小藤昌志,今井礼子,中嶋美緒,篠藤 誠,村田和俊,小此木範之,瀧山博年,磯崎哲朗,伊川裕明,青木秀梨,森 康昌,辻 比呂志, 山田 滋
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
  • [Presentation] 重粒子線治療におけるSpaceOARの役割と今後の展望2022

    • Author(s)
      石川 仁
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
    • Invited
  • [Presentation] Carbon-ion radiotherapy: The past, present, and future2022

    • Author(s)
      Ishikawa H, Wakatsuki M, Koto M, Imai R, Nakajima M, Shinoto M, Murata K, Ikawa H, Takiyama H, Isozaki T, Aoki S, Mori M, Murakami M, Tsuji H, Yamada S
    • Organizer
      第60回日本癌治療学会学術集会
  • [Presentation] 粒子線治療の照射技術革新2022

    • Author(s)
      石川 仁
    • Organizer
      第76回日本食道学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Prostate cancer ultrahypofractionation using high-dose-rate brachytherapy without perirectal spacer or stereotactic body radiotherapy with perirectal spacer2022

    • Author(s)
      Yoshioka Yasuo
    • Organizer
      China Anti-Cancer Association Brachytherapy Academic Meeting
    • Invited
  • [Presentation] 前立腺癌に対する高線量率組織内照射(HDR)と定位照射(SBRT)2022

    • Author(s)
      吉岡靖生
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会小線源治療部会第24回学術大会
  • [Presentation] 前立腺癌治療最前線: 前立腺癌に対する低線量率および高線量率小線源治療2022

    • Author(s)
      吉岡靖生
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
  • [Presentation] 金マーカーを用いた寡分割外照射の最前線2022

    • Author(s)
      吉岡靖生
    • Organizer
      第110回日本泌尿器科学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi