2021 Fiscal Year Research-status Report
食物アレルギー難治化における濾胞性ヘルパーT細胞とトリプトファン代謝の役割の解明
Project/Area Number |
21K07769
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
安冨 素子 福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 講師 (80554526)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 食物アレルギー / 濾胞性ヘルパー細胞 / トリプトファン代謝 / 動物モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】乳幼児期発症の食物アレルギーは耐性獲得しやすいが、治癒しないまま症状が持続する患者も存在する。食物アレルギーが持続する患者において、皮膚炎の持続や抗原特異的IgE高値がリスクとなる事、トリプトファン代謝が低下していることが示されているが、これらの現象が、どのように病態に関与しているのかは不明である。我々は、食物アレルギーマウスモデルにおいて、皮膚炎の持続がアレルギー症状を増悪させることを報告しており、同実験系において、難治化のメカニズム解明と治療介入方法を探るため、以下の実験を行った。 【方法】マウス両耳にビタミンD誘導体(MC903)と卵白アルブミン(OVA)を塗布し、経皮感作後にOVAを経口投与すると低体温や下痢などのアレルギー症状をきたす。このモデルにおいて初回OVA経口投与後も、MC903を塗布した皮膚炎持続群と、溶媒のみを塗布したコントロール(C)群を作成し、2回目OVA投与後のアレルギー症状、抗原特異的免疫応答、腸管内mRNA発現、トリプトファン代謝産物のELISA測定によりトリプトファン代謝を評価した。 【結果】 ①皮膚炎持続群では、2回目OVA投与後のアレルギー症状や腸管における肥満細胞活性化が悪化し、低体温と皮膚炎の程度は正相関していた。②トリプトファン代謝は、皮膚炎、1回目と2回目の体温変化、低体温など症状増悪との関連が示唆された。③一方で血清OVA特異的IgE、腸管内OVA特異的IgAなど抗原特異的免疫応答は、皮膚炎処置による有意差は認めなかった。 【まとめ】皮膚炎の持続は、アレルギー症状の増悪をきたし、トリプトファン代謝変化との関連が示唆されるが、抗原特異的免疫応答に関しては次年度以降も、さらに検討が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ感染拡大のため実験補佐員の欠員があり、実験の遂行に遅れが生じた。2022年5月以降に新規実験補佐員の採用が決まっており、今後は予定通り実験を遂行する。
|
Strategy for Future Research Activity |
皮膚炎持続によるアレルギー症状の悪化は再現性をもって確認できているが、腸管における抗原特異的免疫応答の増強を必ずしも伴わない可能性が今年度の研究で示唆された。経皮感作における難治化の解析には所属リンパ節の解析を行い、また、腸管免疫における抗原特異的免疫応答を増強する実験方法として、腹腔内感作を行う食物アレルギーモデルを用いた実験を併せて行う予定である。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症流行の影響で、実験補佐官の欠員が生じたため実験の遂行に支障が生じた。2022年5月から新規補佐員が従事可能となるため、引き続き実験を遂行する。
|
Research Products
(2 results)