• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

優性遺伝性成長ホルモン欠損モデルマウスの作製と成長ホルモン分泌不全発症機序の解明

Research Project

Project/Area Number 21K07849
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

有安 大典  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 客員助教 (60338100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 喜美  熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords成長ホルモン分泌不全 / 小胞体ストレス / トランスクリプトーム解析
Outline of Annual Research Achievements

優性遺伝性GH1遺伝子異常症モデルマウスにおけるGH分泌不全の分子生物学的機序を解明するため、マウスの内因性Gh遺伝子のexon 3をCRISPR/Cas9を用いて欠失させたモデルマウスを作製し、申請者らが先行研究で樹立したヒトGH1遺伝子ノックインマウスと同等か、より重症な表現型を得ることに成功した。このマウスを用いて以下2つのstrategyで研究を進めた。
①マウス下垂体を用いたリアルタイムRTPCRの結果、Xbp1遺伝子のスプライシングが変異マウスにおいて有意に亢進していることが確認できた。exon3が欠失したGH(Δ3GH)により小胞体ストレスが惹起されていることを証明できた。
②Gh KOマウス(-/-)と、片アリルにΔ3Ghを有するマウス(-/Δ3)を用いて、下垂体のtranscriptome解析を行い、細胞膜を通過するタンパクの発現が多数mRNAレベルで低下していることを突き止めた。
Δ3GHの特性を突き止めるため、CAGプロモーター下に下垂体以外の他の内分泌臓器(膵β細胞、副腎)にてΔ3GHを発現させたマウスを作製し、現在表現型の解析中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 成長ホルモン分泌不全症Ⅱ型(IGHD2)モデルマウスの作製と病態解析2023

    • Author(s)
      島田颯
    • Organizer
      日本遺伝学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi