• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

細胞系譜解析を用いたZone3肝細胞の肝障害時の挙動と発癌起源としての可能性

Research Project

Project/Area Number 21K07887
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

和気 泰次郎  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (60895267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 勇人  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00555609)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords肝細胞癌 / metabolic zonation
Outline of Annual Research Achievements

昨年までの細胞系譜解析を用いた検討から、肝静脈周囲のZone3肝細胞には高い発癌ポテンシャルがあることが分かった。最近肝細胞癌の代謝発現プロファイルから‘perivenous (PV)-type HCC’と‘periportal (PP)-type HCC’が存在することが報告されている。そこでこれらのmetabolic phenotypeが発癌母地に由来するものなのかどうかについて、我々の実験系を用いて検討した。今回5つのマウスモデルを用いたが、ほとんどの腫瘍はPV-type HCCであり、それはZone3由来癌でもそれ以外でも同様であった。すなわちこれらのmetabolic phenotypeは発癌の過程で新たに獲得される形質であることが分かった。また慢性肝障害では、Wnt/bカテニン経路が活性化したAxin2陽性細胞がzone3に限らず、いろいろな部位に出現していることが明らかとなったため、現在慢性肝障害時のAxin2陽性細胞の細胞系譜解析を行い、肝再生や肝発癌への寄与を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの検討から、Zonn3肝細胞の発癌起源としての可能性を明らかにすることができたこと、またWnt/βカテニンシグナルが肝癌の予防治療標的となり得ることを示すことができたこと、さらに肝癌のmetabolic phenotypeが発癌過程で獲得された形質であることが示せた点などから順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

前述のように慢性肝障害時のAxin2陽性細胞の細胞系譜解析を行い、肝再生や肝発癌への寄与を検討していくとともに、Zone3以外から発癌している癌について、その起源細胞を同定すべく検討を行っている。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi