• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

B型肝炎ウイルス増殖抑制因子を標的とした新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07906
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 康雄  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40422290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 建石 良介  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (50444089)
工藤 洋太郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90608358)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHBV / HBx / ユビキチン化
Outline of Annual Research Achievements

B型肝炎ウイルス(HBV)の増殖は既存の核酸アナログ製剤により抑制することが可能だが、HBVの肝細胞からの完全なる排除はいまだ不可能であり、新規抗ウイルス療法の開発は喫緊の課題である。近年HBVのXタンパク(HBx)がユビキチンリガーゼCUL4-DDB1と複合体を形成し、宿主のウイルス増殖抑制因子をユビキチン化し分解することにより自身の複製に有利な環境を作り出していることが明らかとなり、新規HBV増殖抑制因子及びHBx自身は新たな薬剤標的として注目を浴びている。本研究では、HBxにより分解されるウイルス増殖抑制因子の網羅的同定、またHBxの安定性を規定する宿主因子の網羅的同定を行うことにより、これら新たな分子を標的とした抗ウイルス療法の開発をめざす。
本年度は、HBxにより誘導されるユビキチン化タンパクの網羅的同定を試みた。HBxを安定的に発現するHepG2細胞を用いて、ユビキチン化修飾を受けた基質をトリプシンで消化した際にユビキチン化の部位に残るジグリシンレムナント(ユビキチンレムナント(K-e-GG))を認識する抗体(抗diGly 抗体)でペプチドを免疫沈降、濃縮・精製し、質量分析計にて解析を行った。その結果、HBxでユビキチン化が有意の上昇したタンパクが約160種類、HBxでユビキチン化が有意に低下したタンパクが約270種類認められ、HBxにより細胞内のユビキチン化がダイナミックに変動することが分かった。また、機能別ではHBxによりアポトーシス関連分子のユビキチン化が増加し、細胞死への関与が示唆された。来年度は個別の分子についてHBV複製の観点から、機能解析を行いたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度はHBxにより分解の標的となりうるユビキチン化タンパクの網羅的同定を行い、いくつかの候補分子を同定し得た。

Strategy for Future Research Activity

来年度は個別の分子についてHBV複製の観点から機能解析を行う。同時にHBxに特異的に結合し、HBxの安定性を規定する可能性のある宿主因子の同定も試みる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Impact of Obesity and Heavy Alcohol Consumption on Hepatocellular Carcinoma Development after HCV Eradication with Antivirals2021

    • Author(s)
      Minami Tatsuya、Tateishi Ryosuke、Fujiwara Naoto、Nakagomi Ryo、Nakatsuka Takuma、Sato Masaya、Uchino Koji、Enooku Kenichiro、Nakagawa Hayato、Fujinaga Hidetaka、Izumiya Masashi、Hanajiri Kazuyuki、Asaoka Yoshinari、Kondo Yuji、Tanaka Yasuo、et al.
    • Journal Title

      Liver Cancer

      Volume: 10 Pages: 309~319

    • DOI

      10.1159/000513705

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell fate analysis of zone 3 hepatocytes in liver injury and tumorigenesis2021

    • Author(s)
      Kurosaki Shigeyuki、Nakagawa Hayato、Hayata Yuki、Kawamura Satoshi、Matsushita Yuki、Yamada Tomoharu、Uchino Koji、Hayakawa Yoku、Suzuki Nobumi、Hata Masahiro、Tsuboi Mayo、Kinoshita Hiroto、Tanaka Yasuo、Nakatsuka Takuma、Hirata Yoshihiro、Tateishi Keisuke、Koike Kazuhiko
    • Journal Title

      JHEP Reports

      Volume: 3 Pages: 100315~100315

    • DOI

      10.1016/j.jhepr.2021.100315

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Post-treatment cell-free DNA as a predictive biomarker in molecular-targeted therapy of hepatocellular carcinoma2021

    • Author(s)
      Nakatsuka Takuma、Nakagawa Hayato、Hayata Yuki、Wake Taijiro、Yamada Tomoharu、Nishibatake Kinoshita Mizuki、Nakagomi Ryo、Sato Masaya、Minami Tatsuya、Uchino Koji、Enooku Kenichiro、Kudo Yotaro、Tanaka Yasuo、Kishikawa Takahiro、Otsuka Motoyuki、Tateishi Ryosuke、Koike Kazuhiko
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 56 Pages: 456~469

    • DOI

      10.1007/s00535-021-01773-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユビキチンリガーゼCHIPのHBxの安定性に与える影響の検討2021

    • Author(s)
      田中康雄、小池和彦
    • Organizer
      第57回日本肝臓学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi