• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

B型肝炎ウイルス増殖抑制因子を標的とした新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K07906
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

田中 康雄  東京大学, 医学部附属病院, 届出研究員 (40422290)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 建石 良介  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (50444089)
工藤 洋太郎  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90608358)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHBV / HBx / ユビキチン化 / ユビキチン・プロテアソーム系 / ユビキチンリガーゼ / CUL4-DDB1
Outline of Annual Research Achievements

B型肝炎ウイルス(HBV)の増殖は既存の核酸アナログ製剤により抑制することが可能だが、HBVの肝細胞からの完全なる排除はいまだ不可能であり、新規抗ウイルス療法の開発は喫緊の課題である。近年HBVのXタンパク(HBx)がユビキチンリガーゼCUL4-DDB1と複合体を形成し、宿主のウイルス増殖抑制因子をユビキチン化し分解することにより自身の複製に有利な環境を作り出していることが明らかとなり、新規HBV増殖抑制因子及びHBx自身は新たな薬剤標的として注目を浴びている。本研究では、HBxにより分解されるウイルス増殖抑制因子の網羅的同定、またHBxの安定性を規定する宿主因子の網羅的同定を行うことにより、これら新たな分子を標的とした抗ウイルス療法の開発をめざす。
一昨年度はHBxによりユビキチン化の標的となりうる分子群の網羅的同定を試み、候補分子群を同定した。
本年度は、一昨年度の結果にノンラベル法によるタンパク質相対定量解析(グローバルプロテインプロファイリング)を組み合わせ、HBxによりユビキチン化を受け、タンパク量が減少する、すなわち分解の標的となりうるユビキチン化タンパクの網羅的同定を試みた。
HBxを安定的に発現するHepG2細胞を用いて、ノンラベル法によるタンパク質相対定量解析を質量分析計にて行ったところ、HBxでユビキチン化が有意に上昇し、かつ発現量が有意に低下したタンパクが約20個認められた。これらの分子のうち、insulin-like growth factor binding protein 1 (IGFBP1)はHBVの増殖に寄与しているとの既報があり、本法の有効性が示された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Metabolomics in liver diseases: A novel alternative for liver biopsy?2024

    • Author(s)
      Tanaka Yasuo
    • Journal Title

      World Journal of Hepatology

      Volume: 16 Pages: 12~16

    • DOI

      10.4254/wjh.v16.i1.12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Machine learning for individualized prediction of hepatocellular carcinoma development after the eradication of hepatitis C virus with antivirals2023

    • Author(s)
      Minami T, Sato M, Toyoda H, Yasuda S, Yamada T, Nakatsuka T, Enooku K, Nakagawa H, Fujinaga H, Izumiya M, Tanaka Y et al.
    • Journal Title

      Journal of Hepatology

      Volume: 79 Pages: 1006~1014

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2023.05.042

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Long-term efficacy of rifaximin treatment in Japanese patients with hepatic encephalopathy.2024

    • Author(s)
      Tanaka Y, Saito A, Yanase M.
    • Organizer
      The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL) Annual Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsidering Cholangiolocellular Carcinoma from 2 cases presenting with different characteristics.2024

    • Author(s)
      Saito A, Gamo A, Tanaka Y, Kojima Y, Yanase M, Inagaki F, Kokudo N, Miyazaki H, Nakano M.
    • Organizer
      The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL) Annual Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A rare case of methotrexate-associated lymphoproliferative disorders (large B-cell lymphoma) appeared as multiple hepatic tumors.2024

    • Author(s)
      Oshima K, Saito A, Mino M, Akazawa N, Tanaka Y, Yanase M.
    • Organizer
      The Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL) Annual Meeting 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メトトレキサート関連リンパ増殖性疾患として多発肝腫瘍を認めた1例.2023

    • Author(s)
      大島開, 斎藤明子, 美野正彰, 赤澤直樹, 田中康雄, 栁瀬幹雄.
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会西部会
  • [Presentation] 異なる病態を示した再胆管細胞癌の2切除例.2023

    • Author(s)
      蒲生彩香, 斎藤明子, 田中康雄, 栁瀬幹雄, 稲垣冬樹, 三原史規, 竹村信行, 國土典宏, 中野雅行.
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会西部会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi