• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

自然免疫から獲得免疫へのシフトによる高度で質的に異なるメチル化異常誘発の機序解明

Research Project

Project/Area Number 21K07928
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

竹島 秀幸  星薬科大学, 先端生命科学研究所, 特任准教授 (40432497)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエピジェネティクス / DNAメチル化 / 慢性炎症
Outline of Annual Research Achievements

免疫応答の慢性化は、胃がん・大腸がん・肝がんなどの慢性炎症に関連したがんの発生に深く関与する。そのメカニズムとして、慢性炎症により誘発されるエピゲノム異常(DNAメチル化異常)の関与が知られている。申請者は、このDNAメチル化異常誘発には、自然免疫により産生されるIL-1βやTNFαによるDNA脱メチル化酵素の発現抑制、一酸化窒素によるDNAメチル化酵素の酵素活性増強が重要であることを解明した。一方、自然免疫に続いて発動する獲得免疫がDNAメチル化にどのように影響するかは不明である。本研究では、鳥肌胃炎をモデルとして用いて、自然免疫から獲得免疫へのシフトによる高度で質的に異なるDNAメチル化異常誘発の機序解明を目的とする。
2年目の本年度は、鳥肌胃炎症例の前庭部においてより高度にメチル化されているCDH1、DAPK1、RASSF10、KLF4、及び、RAP1GAPなどのがん抑制遺伝子について、がん近傍領域(体部)におけるメチル化レベルを解析した。その結果、これらのがん抑制遺伝子は、鳥肌胃炎症例のがん近傍領域においても、前庭部と同様により高度にメチル化されていることが明らかになった。
また、鳥肌胃炎症例においてmRNA発現が変化しているDNAメチル化制御因子の探索をおこなった。その結果、DNA脱メチル化に関与するTET2、及び、IDH1の発現が約半分程度に低下していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

鳥肌胃炎症例の前庭部においてより高度にメチル化されているがん抑制遺伝子が、がん近傍領域においても高度にメチル化していることを明らかにしたこと、また、鳥肌胃炎症例では、DNA脱メチル化に関与する遺伝子の発現が低下していることを明らかにしたことから、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

高度で質的に異なるメチル化異常誘発の分子メカニズムを、i)DNAメチル化を制御する因子、ii)メチル化されるゲノム領域を規定する因子に着目して解明する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 慢性炎症に曝露した組織のシングルセル遺伝子発現・エピゲノム変化解析を目指したPaired-seq条件の最適化2022

    • Author(s)
      竹島秀幸、牛島俊和
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] Single cell analysis of gene expression and epigenomic changes by optimization of Paired-seq.2022

    • Author(s)
      Hideyuki Takeshima and Toshikazu Ushijima
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
  • [Presentation] シングルセルレベルでの遺伝子発現・エピゲノム変化同時解析を目指したPaired-seqの最適化.2022

    • Author(s)
      竹島秀幸、牛島俊和
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi