• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がん細胞のインターフェロンシグナルを制御する長鎖noncoding RNAの解析

Research Project

Project/Area Number 21K07945
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

新沼 猛  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60708113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 拓  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20381254)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordslong noncoding RNA / IFNシグナリング
Outline of Annual Research Achievements

消化器癌におけるDLEU1の機能解析を行うために大腸癌細胞株を用いてDLEU1をノックダウンし細胞増殖に与える影響についてcell viability assayを行った。大腸癌についてはいずれの細胞株においてもDLEU1のノックダウンは細胞増殖を抑制した。DLEU1のノックダウンがIFNシグナルに与える影響を調べるためにDLD1、SW480においてIFITM1、IFITM3の発現をRT-qPCRにて解析したところ、口腔扁平上皮癌と異なり、これらのISGsは発現が不変~上昇傾向であった。さらに他の消化器癌においてDLEU1の機能を解析するために食道癌細胞株を用いてDLEU1をノックダウンし、細胞増殖に与える影響についてcell viability assayを行ったが、食道癌においてはDLEU1のノックダウンにより増殖には一定の傾向が認められなかった。ISGsに与える影響についてもRT-qPCRにより解析したが、一定の傾向を示さなかった。口腔がん細胞株の遺伝子発現マイクロアレイ解析からDLEU1のノックダウンはIL1の発現を減少させる結果が得られており、qRT-PCRによる解析においても同様の結果が得られた。レンチウイルスを用いたDLEU1の過剰発現系においてはIL1の発現上昇が認められた。口腔がん細胞株KONにIL1Bを添加し、ISGsの発現をqRT-PCRを用いて解析したところDLEU1により制御されるISGsであるOAS1,IFITM1の発現上昇が認められた。この事はDLEU1がIL1の発現を介してISGsの発現を制御している可能性を示唆するものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

大腸癌においてはDLEU1のノックダウンにより口腔扁平上皮癌での解析と同様に、細胞増殖が抑制される結果であったが、IFNシグナルに与える影響は少ないと考えられた。食道癌においてはDLEU1のノックダウンが細胞増殖に与える影響については口腔扁平上皮癌と異なると考えられ、IFNシグナルに与える影響においても異なっていた。口腔がん細胞の解析からはIL1を介したISGsの制御機構の存在が示唆されたため、今後更なる解析を行う事とする。

Strategy for Future Research Activity

IL1を介したISGsの制御機構について更なる解析を行う。IL1の添加によりインターフェロンシグナルのどの経路が活性化されるのかについてSTATのリン酸化についてウェスタンブロットによる解析、またはレポーターアッセイによる解析を行う。IL1B添加によるISGsの誘導がIL1受容体のノックダウンにより抑制されるかをqRT-PCRを用いた発現解析を行い検証する。またIL1添加による遺伝子発現変動についてRNA sequencingを行い解析する。また、大腸がん・食道がん以外の胃癌、膵癌、肝がん細胞株を用いた機能解析、IFNシグナルに与える影響についても解析を継続する。その際にはIL1による制御機構が存在する可能性についても解析を行う。

Causes of Carryover

消化器癌細胞株のうち大腸癌、食道癌細胞株を用いて主にqRT-PCR法を用いてDLEU1がインターフェロンシグナルに与える影響を解析したが、口腔扁平上皮癌とは異なり、大腸癌・食道癌においてはDLEU1がISGsの発現に与える影響は少ないと考えられた。そのため遺伝子発現をマイクロアレイなどで、ヒストン修飾状態をChIP-sequencingにより網羅的に解析する予定であったが、研究の遅れによりこれらの解析が行えなかった。口腔がん細胞を用いた解析からDLEU1にはIL1を介したISGsの制御機構が存在する可能性が示唆されたため、まずは口腔がん細胞を用いた解析を継続するととともに、胃癌細胞株、膵癌細胞株、肝がん細胞株などを用いた解析を継続する。これらの細胞株を用いて遺伝子発現マイクロアレイ解析、RNAシークエンス解析、ChIPシークエンス解析などを行う予定である。また、そのための遺伝子発現解析試薬・細胞機能解析試薬類の購入を予定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 新規口腔扁平上皮がん関連長鎖noncoding RNAの同定と機能解析2022

    • Author(s)
      新沼猛
    • Organizer
      第15回エピジェネティクス研究会総会
  • [Presentation] Identification and functional analysis of a novel head and neck squamous cell carcinoma-associated long non-coding RNA2022

    • Author(s)
      新沼猛
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi