• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

B型肝炎の治療抵抗性および病態進展における免疫チェックポイント分子の関与

Research Project

Project/Area Number 21K07989
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

榎本 大  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (20423874)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LE THITHANHTHUY  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (10572175)
河田 則文  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (30271191)
田守 昭博  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (30291595)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsB型肝炎 / 抗ウイルス治療 / 核酸アナログ / インターフェロン / 免疫チェックポイント
Outline of Annual Research Achievements

B型慢性肝炎治療中の血中可溶性免疫チェックポイント分子の変化と治療効果の関係につき検討した。対象はPeg-IFN単独治療を行った12例とエンテカビルまたはテノホビルで治療を行った20例である。治療開始0, 12, 48週目の血漿中の可溶性免疫チェックポイント関連16分子をmultiplex immunoassaysを用いて測定した。
結果として、1) Peg-IFN治療群はNUC治療群より有意に若かったが(P=0.0009)、性別、肝機能、HBVマーカー、肝組織には差異を認めなかった。sPD-1, sCTLA-4, sCD28はじめ7種の因子については、Peg-IFN治療中に変化を認めなかった一方で、NUC治療中には有意に低下した。sLAG-3はPeg-IFN治療中に有意に上昇、sGITRLは有意に低下した一方で、NUC治療にはいずれも変化を示さなかった。sTIM-3、sCD86、sCD40はいずれの治療でも有意な変化を示したが、NUC治療ではいずれも低下したのに対し、Peg-IFN治療ではsCD40のみ低下、他は上昇した。2)治療有効例はPeg-IFN群では7例(58%)、NUC群では6例(30%)であった。Peg-IFN群では有効例より無効例において12週目のsCD86の上昇率が有意に高かった(P=0.048)。NUC治療群では有効例において、有意に治療前HBs抗原が高く(P=0.035)、HBV DNAが高く(P=0.028)、genotype Cが少なかった(P=0.015)が、免疫因子の変化にはすべて有意差を認めなかった。
結論として1) B型慢性肝炎においてPeg-IFNとNUCとでは、治療中の血漿中の可溶性免疫チェックポイント分子の変化に差異が見られた。2)血漿中のsCD86の変化は、Peg-IFNの治療効果を反映するバイオマーカーになりうることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画として、既存の臨床検体を用いて血漿中の可溶性免疫チェックポイント関連をmultiplex immunoassaysを用いて測定するなど、後方視的検討による解析を進めることにより上記の結果を得ることが出来た。
一方、患者から採取した末梢血リンパ球をHBV蛋白で刺激し、3Hチミジンの取り込みによってT細胞の増殖能を、ELISPOTアッセイによってIFNγやIL-10の産生能を測定するなど、基礎的研究も予定していたがこれに関しては遅れている。

Strategy for Future Research Activity

R3年度に得られたデータと臨床データとの比較、validationを行う。
1) 臨床データとの比較:上記より得られた末血中の免疫チェックポイント分子、T細胞増殖能、T細胞表面マーカーの経時的変化、肝組織内の遺伝子発現と臨床データを比較する。
① 抗HBV治療症例:奏功例と無効例の比較を行う。例えば治療中のHBVマーカー(HBs抗原、HBcr抗原、HBV DNA)の変化と可溶性チェックポイント分子の変化との関係を解析する。
② 肝病態進展症例:線維化ステージ(F1/F2/F3/F4)ごとの可溶性チェックポイント分子の比較、発癌例と非発癌例の可溶性チェックポイント分子の比較などを行う。
2) 外部コホートを用いたvalidation:OCU Liver Studyグループより症例を追加し、当院の患者コホートでの検討よりバイオマーカー候補にあがった分子の有用性について検証を行う。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大のため参加を予定していた学会はリモートになった。また、ELISPOTアッセイ、フローサイトメトリーなどの実験が遅れていることによって、次年度使用額が生じた。R4年度には上記の推進方策に併せてこれらの遅れを取り戻すべく実験計画を加速させる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Soluble programmed cell death-1 predicts hepatocellular carcinoma development during nucleoside analogue treatment2022

    • Author(s)
      Kozuka Ritsuzo、Enomoto Masaru、Dong Minh Phuong、Hai Hoang、Thuy Le Thi Thanh、Odagiri Naoshi、Yoshida Kanako、Kotani Kohei、Motoyama Hiroyuki、Kawamura Etsushi、Hagihara Atsushi、Fujii Hideki、Uchida-Kobayashi Sawako、Tamori Akihiro、Kawada Norifumi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 105

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03706-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outcome of nucleos(t)ide analog intervention in patients with preventive or on‐demand therapy for hepatitis B virus reactivation2021

    • Author(s)
      Tamori Akihiro、Kimura Kiminori、Kioka Kiyohide、Enomoto Hirayuki、Odagiri Naoshi、Kozuka Ritsuzo、Uchida‐Kobayashi Sawako、Enomoto Masaru、Kawada Norifumi、Mizokami Masashi
    • Journal Title

      Journal of Medical Virology

      Volume: 93 Pages: 3679~3687

    • DOI

      10.1002/jmv.26526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] I shall be released (from infinite HBV nucleos(t)ide analog therapy): Japanese experience2021

    • Author(s)
      Enomoto Masaru、Umemura Takeji、Suzuki Fumitaka
    • Journal Title

      Journal of Hepatology

      Volume: 75 Pages: 1496~1497

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2021.07.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Incidences and Determinants of Functional Cure During Entecavir or Tenofovir Disoproxil Fumarate for Chronic Hepatitis B2021

    • Author(s)
      Hsu Yao-Chun、Yeh Ming-Lun、Wong Grace Lai-Hung、Chen Chien-Hung、Peng Cheng-Yuan、Buti Maria、Enomoto Masaru、Xie Qing、Trinh Huy、Preda Carmen、Liu Li、Cheung Ka-Shing、Yeo Yee Hui、Hoang Joseph、Huang Chung-Feng、Riveiro-Barciela Mar、Kozuka Ritsuzo、Istratescu Doina、Tsai Pei-Chien、Accarino Elena Vargas、et al.
    • Journal Title

      The Journal of Infectious Diseases

      Volume: 224 Pages: 1890~1899

    • DOI

      10.1093/infdis/jiab241

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] On‐treatment gamma‐glutamyl transferase predicts the development of hepatocellular carcinoma in chronic hepatitis B patients2021

    • Author(s)
      Huang Chung‐Feng、Jang Tyng‐Yuan、Jun Dae Won、Ahn Sang Bong、An Jihyun、Enomoto Masaru、Takahashi Hirokazu、Ogawa Eiichi、Yoon Eileen、Jeong Soung Won、Shim Jae‐Jun、Jeong Jae Yoon、Kim Sung Eun、Oh Hyunwoo、Kim Hyoung Su、Cho Yong Kyun、Kozuka Ritsuzo、Inoue Kaori、Cheung Ka Shing、Mak Lung Yi、et al.
    • Journal Title

      Liver International

      Volume: 42 Pages: 59~68

    • DOI

      10.1111/liv.15085

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-term outcome of peginterferon-α2a treatment in patients with chronic hepatitis B: a single-center, real-world study in Japan2022

    • Author(s)
      Masaru Enomoto, Ritsuzo Kozuka, Naoshi Odagiri, Kohei Kotani, Hiroyuki Motoyama, Etsushi Kawamura, Atsushi Hagihara, Hideki Fujii, Sawako Uchida-Kobayashi, Akihiro Tamori, Norifumi Kawada
    • Organizer
      31st Conference of the Asian Pacific Association for the Study of the Liver (APASL 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] B型慢性肝炎に対するfunctional cureに向けたPegIFNの長期成績 両立支援の重要性を含め2021

    • Author(s)
      小塚 立蔵, 榎本 大, 武藤 芳美, 小田桐 直志, 小谷 晃平, 元山 宏行, 川村 悦史, 萩原 淳司, 藤井 英樹, 打田 佐和子, 田守 昭博, 河田 則文
    • Organizer
      肝臓 (0451-4203)62巻Suppl.3 Page A708(2021.11)
  • [Presentation] 肝癌のハイリスク患者地域、職域、院内での拾い上げ 肝炎ウイルス感染者の院内紹介促進のための効率的な個別勧奨の試み2021

    • Author(s)
      榎本 大, 西口 修平, 河田 則文
    • Organizer
      日本消化器病学会雑誌 (0446-6586)118巻臨増総会 Page A212
  • [Presentation] HBV再活性化対策のために投与された核酸アナログの中止基準の検討2021

    • Author(s)
      田守 昭博, 木村 公則, 木岡 清英, 榎本 平之, 小田桐 直志, 小塚 立蔵, 打田 佐和子, 榎本 大, 河田 則文, 溝上 雅史
    • Organizer
      肝臓 (0451-4203)62巻Suppl.1 Page A397
  • [Presentation] Levels of soluble immune checkpoint proteins following antiviral treatment in chronic hepatitis c patients and the roles of sCD27 in hepatocellular carcinoma development2021

    • Author(s)
      Dong, MP; Thuy, LTT; Hai, H; Hieu, VN; Hoang, DV; Uchida-Kobayashi, S; Enomoto, M; Tamori, A; Kawada, N
    • Organizer
      72nd Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi