• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

NAFLDに合併するサルコペニア発症機序における門脈圧亢進症、胆汁酸変化の検討

Research Project

Project/Area Number 21K08012
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

米田 正人  横浜市立大学, 附属病院, 准教授 (10423831)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords非アルコール性脂肪性肝疾患 / サルコペニア / 門脈圧亢進症 / 肝線維化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)疾患におけるサルコペニア発症機序,門脈圧亢進症,胆汁酸変化およびその相互関係において検討を行っている.NAFLD患者の血中/便中胆汁酸を測定する研究は報告されていなかった.NAFLDの軽度線維化患者104人,高度線維化95人から便を採取し、便および血清胆汁酸と胆汁酸合成能力の代用マーカーである7α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(C4)を分析した.総便中胆汁酸濃度は,線維化進行NAFLD群では健常対象群に比べ有意に高値であった.糞便胆汁酸の多くは二次性胆汁酸であり分画では,コール酸,デオキシコール酸,チェノデオキシコール酸,ウルソデオキシコール酸,リトコール酸がNAFLD群で健常対象群に比べ有意に高値であり,血清総総胆汁酸濃度は、線維化の悪化したNAFLD群で健常対象群より高値であった.血清胆汁酸画分ではコール酸,LCA,C4濃度がNAFLD群で健常対象群より有高値であった.本検討はClin Transl Gastroenterol. 2022 Jul 1;13(7):e00503.で発表を行っている.
またNAFLD疾患におけるサルコペニアの合併重要性について「Impact of Sarcopenia on Non-Alcoholic Fatty Liver Disease」の題でNutrients.2023 Feb 10;15(4):891.誌に発表を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NAFLDは過栄養の病態でありながら,骨格筋維持においては栄養障害の状態を呈するという2面性があり,サルコペニアの合併において独自の機序が想定されているが未解明である.本研究は,NAFLD患者に合併するサルコペニアの発症機序を肝臓の脂肪化,線維化,門脈圧亢進,胆汁酸組成変化の観点より解明するものである.前年度はMREを用いた肝硬度および脾硬度を用いた門脈圧亢進症/胃食道静脈瘤のスクリーニンの有用性の解析を行いJGH Open. 2021 Dec 14;6(1):11-19誌で発表を行っている.また臨床栄養「肝疾患エキスパートブック 栄養管理に活かすための最新情報」に「NAFLD/NASHにおけるサルコペニア肥満の現状と対策」の題で寄稿し、サルコペニアとNAFLDとの重要性を論じている。
本年度はNAFLD疾患の進展に関与する胆汁酸変化を検討しており,Clin Transl Gastroenterol. 2022 Jul 1;13(7):e00503.で発表,およびまたNAFLD疾患におけるサルコペニアの合併重要性について「Impact of Sarcopenia on Non-Alcoholic Fatty Liver Disease」の題でNutrients.2023 Feb 10;15(4):891.誌に発表を行っている.本研究における成果を論文発表しており,おおむね順調に進行していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

現在,NAFLD疾患に合併するサルコペニアの頻度,病態の解明を継続して進めている.
現在NAFLDの線維化と門脈圧の変化については縦断的な検討を検討しており,MRエラストグラフィの肝硬度,および脾硬度の年次変化率と門脈圧亢進症に付随する臨床変化について検討を進めている.また今まで検討して得られたデータをもとに,肝硬度,脾硬度,門脈圧亢進症,腸内細菌叢の変化,胆汁酸の変化,サルコペニアの関連性について相互関係の検討を行っていく予定である.

Causes of Carryover

胆汁酸測定キットがあるが、来年度さらに測定を予定し、購入予定である。今年度は新型コロナ肺炎の影響があり、国内外の学会がWebでの参加となった。また予定していた学会の中で招待された場合が多く、予定した費用を使用しなかった。次年度は積極的に国内外での学会発表を予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Impact of Sarcopenia on Non-Alcoholic Fatty Liver Disease2023

    • Author(s)
      Iwaki Michihiro、Kobayashi Takashi、Nogami Asako、Saito Satoru、Nakajima Atsushi、Yoneda Masato
    • Journal Title

      Nutrients

      Volume: 15 Pages: 891~891

    • DOI

      10.3390/nu15040891

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Diagnostic comparison of vibration-controlled transient elastography and MRI techniques in overweight and obese patients with NAFLD2022

    • Author(s)
      Nogami Asako、Yoneda Masato、Iwaki Michihiro、Kobayashi Takashi、Kessoku Takaomi、Honda Yasushi、Ogawa Yuji、Imajo Kento、Higurashi Takuma、Hosono Kunihiro、Kirikoshi Hiroyuki、Saito Satoru、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 21925

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25843-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] SWOT analysis of noninvasive tests for diagnosing NAFLD with severe fibrosis: an expert review by the JANIT Forum2022

    • Author(s)
      Kamada Yoshihiro、Yoneda M、 et al.
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 58 Pages: 79~97

    • DOI

      10.1007/s00535-022-01932-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A 3-step approach to predict advanced fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease: impact on diagnosis, patient burden, and medical costs2022

    • Author(s)
      Kobayashi Takashi、Ogawa Yuji、Shinoda Satoru、Iwaki Michihiro、Nogami Asako、Honda Yasushi、Kessoku Takaomi、Imajo Kento、Yoneda Masato、Saito Satoru、Yamamoto Kouji、Oeda Satoshi、Takahashi Hirokazu、Sumida Yoshio、Nakajima Atsushi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 18174

    • DOI

      10.1038/s41598-022-22767-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Current Research on the Pathogenesis of NAFLD/NASH and the Gut?Liver Axis: Gut Microbiota, Dysbiosis, and Leaky-Gut Syndrome2022

    • Author(s)
      Kobayashi Takashi、Iwaki Michihiro、Nakajima Atsushi、Nogami Asako、Yoneda Masato
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 11689~11689

    • DOI

      10.3390/ijms231911689

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association of Serum and Fecal Bile Acid Patterns With Liver Fibrosis in Biopsy-Proven Nonalcoholic Fatty Liver Disease: An Observational Study2022

    • Author(s)
      Kasai Yuki、Yoneda M、et al.
    • Journal Title

      Clinical and Translational Gastroenterology

      Volume: 13 Pages: e00503~e00503

    • DOI

      10.14309/ctg.0000000000000503

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Incidence of CVD in NAFLD/MAFLD patients: a retrospective nationwide claims database study in Japan2022

    • Author(s)
      Masato Yoneda
    • Organizer
      The 108th General Meeting of the Japanese Society of Gastroenterology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NAFLD肝内・肝外病変への中性脂肪の関与:医療ビッグデータによる 疫学調査や選択的PPARαモジュレーターの治療効果2022

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      第54回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Combination with tofogliflozin and pioglitazone on nonalcoholic fatty liver disease: A randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      第108回日本消化器病学会総会
    • Invited
  • [Presentation] NAFLD肝内・肝外病変に関与する中性脂肪:医療ビッグデータの活用による疫学調査や選択的PPARαモジュレーターの治療効果2022

    • Author(s)
      米田正人
    • Organizer
      第58回 日本肝臓学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi