• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

劇症型心筋炎における急性期管理法の確立および低侵襲早期診断マーカーの探索と開発

Research Project

Project/Area Number 21K08025
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

奥村 貴裕  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60635598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 恭子 (今中恭子)  三重大学, 医学系研究科, 教授 (00242967)
竹藤 幹人  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (20709117)
鈴木 忠樹  国立感染症研究所, 感染病理部, 部長 (30527180)
室原 豊明  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (90299503)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords心筋炎
Outline of Annual Research Achievements

急性心筋炎は、ウイルス感染、自己免疫疾患、薬剤反応等によって惹起される心筋を首座とした炎症性疾患である。多くの場合、心機能障害、不整脈、急性心不全を主徴とする。劇症型心筋炎では、機械的循環補助装置(mechanical circulatory support; MCS)を必要とし、ときに致死的となる。近年、本疾患の認知度の向上や補助循環用ポンプカテーテル(Impella)の登場により、急性期管理の治療戦略も大きく変化してきた。2022年度は、研究代表者らがこれまでにおこなってきた、CHANGE PUMP試験(2000~2016年)、CHANGE PUMP-2試験(2000~2020年)、MERCURY試験(2019年~)の3コホートをもちいて、治療法や予後を比較し、各時代における治療実態の変遷と成績を検討した。全コホートでは、リンパ球性心筋炎の有病率が高く(85%、68%、75% [時代順])、次いで好酸球性心筋炎(13%、22%、25% [時代順])となった。入院時の左室駆出率はMERCURY試験で低く(31.9%、30.0%、14.1% [時代順])、ステロイド使用率は高かった(24%、40%、75%)。MCSの使用に関しては、Impellaの使用率が高く(0%、10%、94%)、IABPの使用率が低くなった(100%、92%、69%)。90日後の複合イベント(死亡、植込型補助人工心臓の装着、心臓移植)回避率は、改善しつつあった(52%、66%、81% [時代順])。急性心筋炎の特異的治療は現在確立してないが、急性期管理法の確立とMCSの技術進歩により、治療成績は向上している可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在の登録症例数は41例にとどまっており、研究進行は遅れていると判断した。当初本研究の立案時には、目標症例数は200症例と設定した。しかしながら、COVID-19パンデミックの影響もあり、急性心筋炎症例の確保に難渋した。このため、前年度より後向き観察研究を同時に進め、エビデンス構築に向けた解析を併せて行うこととしている。

Strategy for Future Research Activity

症例数を確保するため、研究計画を見直し、2024年3月31日まで症例登録期間を延長した。さらに研究分担施設の追加を行った。同時に、WEBにて研究会議を開催し、症例登録の推進喚起を行った。今後、血液、尿および心筋検体の確保を進め、早期診断や予後に関連するバイオマーカーの測定を進めていく予定である。さらに、前年度より同時に進めている後向き観察研究データベースを用いて、急性期治療と予後との関連を解析し、成果を公表する予定である。

Causes of Carryover

(理由)COVID-19パンデミックの影響もあり、急性心筋炎症例の確保に難渋し、現在までの症例登録数は41例にとどまっており、十分数の血液、尿、心筋検体を収集できなかった。このため、測定に必要な費用を次年度以降へ繰り越すこととなった。
(使用計画)研究分担施設の追加と研究期間の延長により、登録症例数の増加を積極的に進める。収集した血液、尿および心筋試料を用いた解析を進める予定である。またEDCシステムの管理維持に費用が発生するため、前年度からの繰り越し費用をこれらに充てる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] JCS 2023 Guideline on the Diagnosis and Treatment of Myocarditis2023

    • Author(s)
      Nagai Toshiyuki、Inomata Takayuki、Kohno Takashi、Sato Takuma、Tada Atsushi、Kubo Toru、Nakamura Kazufumi、Oyama-Manabe Noriko、Ikeda Yoshihiko、Fujino Takeo、Asaumi Yasuhide、Okumura Takahiro、Yano Toshiyuki、Tajiri Kazuko、Matsuura Hiroyuki、Baba Yuichi、Sunami Haruki、Tsujinaga Shingo、et al.
    • Journal Title

      Circulation Journal

      Volume: 87 Pages: 674~754

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-22-0696

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 心筋炎の症状・所見と診断手順2023

    • Author(s)
      奥村貴裕
    • Journal Title

      カレントテラピー

      Volume: 2 Pages: 102~109

  • [Journal Article] Recurrent fulminant non-rheumatic streptococcal myocarditis proven by endomyocardial biopsy and autopsy2022

    • Author(s)
      Hiraiwa Hiroaki、Morimoto Ryota、Ando Ryota、Ito Ryota、Araki Takashi、Mizutani Takashi、Kazama Shingo、Kimura Yuki、Oishi Hideo、Kuwayama Tasuku、Yamaguchi Shogo、Kondo Toru、Okumura Takahiro、Enomoto Atsushi、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      Journal of Cardiology Cases

      Volume: 26 Pages: 62~65

    • DOI

      10.1016/j.jccase.2022.02.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Case of Systemic Capillary Leak Syndrome With Severe Cardiac Dysfunction After mRNA Vaccination for COVID-192022

    • Author(s)
      Araki Takashi、Morimoto Ryota、Ito Ryota、Mizutani Takashi、Kimura Yuki、Kazama Shingo、Oishi Hideo、Kuwayama Tasuku、Hiraiwa Hiroaki、Kondo Toru、Okumura Takahiro、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      CJC Open

      Volume: 4 Pages: 656~659

    • DOI

      10.1016/j.cjco.2022.03.008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Biopsy-Proven Fulminant Myocarditis Requiring Mechanical Circulatory Support Following COVID-19 mRNA Vaccination2022

    • Author(s)
      Kazama Shingo、Okumura Takahiro、Kimura Yuki、Ito Ryota、Araki Takashi、Mizutani Takashi、Oishi Hideo、Kuwayama Tasuku、Hiraiwa Hiroaki、Kondo Toru、Morimoto Ryota、Saeki Tomoaki、Murohara Toyoaki
    • Journal Title

      CJC Open

      Volume: 4 Pages: 501~505

    • DOI

      10.1016/j.cjco.2022.02.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Changes in treatment strategy and prognosis of fulminant myocarditis in different eras2022

    • Author(s)
      木村祐樹、奥村貴裕、坂本岳、小山雄一郎、伊藤亮太、風間信吾、平岩宏章、森本竜太、室原豊明
    • Organizer
      第26回日本心不全学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性心筋炎と 慢性炎症性心筋症~急性心筋炎の遠隔期を識る~2022

    • Author(s)
      奥村貴裕
    • Organizer
      第60回 日本心臓病学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 慢性期を見据えた心不全急性期管理の考え方2022

    • Author(s)
      奥村貴裕
    • Organizer
      日本集中治療医学会 第6回東海北陸支部学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 心筋炎後心筋症2022

    • Author(s)
      奥村貴裕
    • Organizer
      第8回 日本心筋症研究会
    • Invited
  • [Presentation] 心原性ショックの治療戦略と地域連携2022

    • Author(s)
      奥村貴裕
    • Organizer
      第50回 人工心臓と補助循環懇話会学術集会
    • Invited
  • [Book] 今日の治療指針 2023年版[デスク判]2023

    • Author(s)
      奥村貴裕、安西俊久、安部晴彦、是恒之宏、大蔵隆文、池田隆徳、奥村謙、辻田賢一、阿古潤哉、夛田浩、副島京子、草野健吾、林田健太郎、木澤義之、竹石恭知、田村功一、他
    • Total Pages
      2192
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-05035-7
  • [Book] 補助循環用ポンプカテーテル マスターガイド - Impella A to Z2023

    • Author(s)
      奥村貴裕、朔啓太、絹川弘一郎、中田淳、久保俊介、福嶌五月、池田祐毅、多田毅、那須崇人、堂前圭太郎、岡本直高、正和泰斗、豊田幸樹年、澤村昭典、戸田宏一、他
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      日経メディカル開発
    • ISBN
      978-4910992006

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi