2021 Fiscal Year Research-status Report
デジタル心電データを用いた不整脈ストーム化の予測と心臓突然死予防
Project/Area Number |
21K08028
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
森田 宏 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50322227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川田 哲史 岡山大学, 大学病院, 助教 (40897576)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心臓突然死 / 心室頻拍 / 不整脈ストーム / 心臓サルコイドーシス / Brugada症候群 / 特発性心室細動 / QT延長症候群 / 早期再分極症候群 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はBrugada症候群、特発性心室細動、先天性QT延長症候群、心臓サルコイドーシスのデータベース拡充を行った。Brugada症候群はこの1年で45症例 (合計665例)、特発性心室細動は4症例(合計58例)、QT延長症候群は19例(合計217例)を追加した。データ解析は心臓サルコイドーシスを中心に行った。心臓サルコイドーシスは心室頻拍を有するもの(51例)のデータベース作成を行い、このうち心室頻拍の電気的ストームの有無でデータ比較を行った。電気的ストームは植込み型除細動器の頻回作動の原因となり、心機能を低下させ、突然死の原因ともなる。79%の例で心臓症状がサルコイドの初発症状であり、18%の症例で初回の心室頻拍エピソードが電気的ストームであった。性別、発症年齢、画像診断所見は電気的ストームの有無で差は見られなかった。心電図では完全右脚ブロック、QRS棘波、J波、ε波の存在が電気的ストーム発生と関連が見られた。また心室頻拍の特徴としては、多源性、多形性、早い心拍数が電気的ストームと関連した。β遮断薬内服は電気的ストーム発生を有意に低下させた。電気的ストームを有する例では有意に再発までの期間が短かった。これらの結果は心室頻拍を来す心筋障害の基質はストーム有無にかかわらず同等であったが、伝導障害の異常、再分極異常が電気的ストーム群で強く見られ、心室頻拍自体も心拍数が早く、多形性となり、突然死に結びつきやすい状態と考えられる。心臓サルコイドーシスの診断が付き次第、早期にβ遮断薬の内服が望ましいと考えられた。サルコイドーシスについてはデータ解析を終了し、論文をPeer review journalに投稿中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
・データベース拡充は順調に進んでいる。 ・心臓サルコイドーシスの心室頻拍・電気的ストームのリスク因子についての解析は終了し、論文投稿中である。 ・特発性心室細動のうち、J波症候群(早期再分極症候群)はデータ解析中で有り、本年度の第68回日本不整脈心電学会学術大会の特別セッション(J Wave Syndrome Summit 2022 in Japan)で発表予定であり、論文化も同時に進める。 ・日本国内の多施設共同によるQT延長症候群のdeep sequencing analysisをおこない、QT延長関連のRYR2遺伝子のN末端の変異が比較的多いことを発見し、論文投稿準備中である(共著者)。 ・この他、Brugda症候群、QT延長症候群の症例報告、成人先天性心疾患の心室頻拍のリスク因子、心室頻拍治療における自律神経修飾についてデータ解析を行い、今後論文化予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後もデータベース拡充を図り、心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症、心サルコイドーシス)、特発性心室細動(Brugada症候群、J波症候群)、成人先天性心疾患(特にFallot四徴症)、陳旧性心筋梗塞について、解析を進めていく。後ろ向き研究で不整脈ストーム予測因子を同定できるものは、早期に解析・論文化を進めていく。本年度中に前向き研究の準備を始め、倫理委員会で承認され次第、上記疾患群での経過観察を開始する。
|
Causes of Carryover |
本年度はコロナ禍のため、国内外の学会、研究会ともオンライン開催が主体で、旅費の計上が無かった。次年度は現地開催を行う学会が増えてきており、本年度よりも旅費の使用が増加すると思われる。また論文の校正・投稿費用も発生すると考えられる。
|
Research Products
(10 results)
-
-
[Journal Article] Fragmented QRS as a predictor of cardiac events in patients with cardiac sarcoidosis2022
Author(s)
Ogura S, Nakamura K, Morita H, Nakagawa K, Nishii N, Akagi S, Toh N, Takaya Y, Yoshida M, Miyoshi T, Watanabe A and Ito H
-
Journal Title
J Cardiol
Volume: 79
Pages: 446-452
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Functionally validated SCN5A variants allow interpretation of pathogenicity and prediction of lethal events in Brugada syndrome.2021
Author(s)
Ishikawa T, Kimoto H, Mishima H, Yamagata K, Ogata S, Aizawa Y, Hayashi K, Morita H, Nakajima T, Nakano Y, Nagase S, Murakoshi N, Kowase S, Ohkubo K, Aiba T, Morimoto S, Ohno S, Kamakura S, Nogami A, Takagi M, Karakachoff M, Dina C, Schott JJ, Yoshiura KI, Horie M, Shimizu W, Nishimura K, Kusano K and Makita N.
-
Journal Title
Eur Heart J.
Volume: 42
Pages: 2854-2863
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Prognosis of patients with severe left ventricular dysfunction after transvenous lead extraction and the need for additional hemodynamic support in the perioperative period.2021
Author(s)
Nishii N, Nishimoto T, Mizuno T, Masuda T, Asada S, Miyamoto M, Kawada S, Nakagawa K, Nakamura K, Morita H, Morimatsu H, Kasahara S and Ito H.
-
Journal Title
Heart Rhythm
Volume: 18
Pages: 962-969
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-