• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

成人川崎病既往者の早期動脈硬化発症リスクの解明

Research Project

Project/Area Number 21K08062
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

深澤 隆治  日本医科大学, 医学部, 非常勤講師 (80277566)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 隆治  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00328783)
三浦 典子  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (30218036)
高野 仁司  日本医科大学, 医学部, 准教授 (90277533)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords川崎病 / 早期動脈硬化 / スタチン / ACE阻害薬 / 急性冠症候群
Outline of Annual Research Achievements

Candida Albicums Water Soluble Substance (CAWS)をApoE KOマウスの腹腔内に注射することにより、川崎病類似血管炎をきたす川崎病モデルマウスを作成し
た。このマウスを用いて川崎病類似血管炎が遠隔期における粥状動脈硬化症を促進すること、遠隔期においてもマクロファージの浸潤をきたし炎症を促進してい
ること、Statineが粥状動脈硬化症、および血管炎を抑制することを確認した(1)。この抑制効果は脂質低下作用よりPleiotropic Actionによることも確認されている。さらにStatineの抗動脈硬化、抗炎症作用の機序としてAkt-NO経路を介して抑制している
ことが証明した(2)。今年度はさらに血管炎による内膜肥厚はTGF-betaが深くかかわっていることを見出した(論文投稿中)。一方、血管炎の急性期治療ではカンデサルタンが臨床用量で著明な炎症抑制効果を示すことを確認し(3)、今後の難治性川崎病患者の急性期治療への応用が期待される。今後はカンデサルタンの血管炎遠隔期治療の効果を確認する予定である。
また、急性肝症候群(ACS)の若年発症患者の川崎病罹患歴の有無を川崎病全国調査のデータベースに問い合わせたが、一致率は少なく若年発症ACSと川崎病既往との直接的な関係は証明できなかった。
1.https://doi.org/10.3390/biomedicines10081794, 2.https://doi.org/10.3390/ijms232416108, 3. J Nippon Med Sch 掲載予定

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在投稿中の論文がまだ残っており、その論文がAcceptされれば、本研究課題は終了する。

Strategy for Future Research Activity

ACE阻害薬の川崎病類似血管炎急性期の血管炎抑制作用は確認された。今後は遠隔期での動脈硬化抑制作用も検証していく。
今後はスタチンとACE阻害薬の川崎病患者に対する臨床応用を検討していきたい。

Causes of Carryover

期限内に論文投稿を行っているが、まだAcceptには至らなかったため、掲載料金が次年度に保留となっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Statins might Suppress Vascular Remodeling by Reducing Neointimal Proliferation in Coronary Arteries in KD-like Vasculitis2024

    • Author(s)
      Yusuke Motoji
    • Organizer
      第88回日本循環器学会学術集会、2024、神戸

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi