• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

多次元質量分析による大動脈疾患のメタボロームバイオマーカー解析

Research Project

Project/Area Number 21K08086
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

冨田 翔大  自治医科大学, 医学部, 客員研究員 (60784288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相澤 健一  自治医科大学, 医学部, 准教授 (70436484)
澤城 大悟  自治医科大学, 医学部, 講師 (40456132)
木村 夏花  自治医科大学, 医学部, リサーチ・レジデント (90884453)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords大動脈解離
Outline of Annual Research Achievements

Myh11リジン残基1256を欠損したマウスを樹立し、Myh11変異マウスはヒトの家族性大動脈瘤・解離をミミックすることを明らかにした。続いて、Myh11変異マウスのメタボロームとトランスクリプトームの解析を行い、大動脈解離のバイオマーカー候補となる代謝物の同定を試みた。まず、RNAseqから得られたトランスクリプトームデータのパスウェイ解析を行った。Myh11 K1256ホモ欠損型マウスとヘテロ欠損型マウスに共通して22のパスウェイが減少していることを突き止めた。さらに、そのうち19は膜輸送に関連するパスウェイであった。さらに、メタボローム解析を行ったところ、トランスクリプトーム解析で同定したパスウェイを支持する結果を得た。さらにトランスクリプトーム解析を進め、細胞膜を裏打ちするタンパクの発現が低下していることを明らかにした。このタンパクは細胞膜タンパクの足場を形成している可能性がある。ここまでのメタボローム解析とトランスクリプトーム解析を組み合わせたmultiomics研究の結果をまとめた論文が採択された。現在、Myh11 K1256欠損型マウスにおいて減少していた22のパスウェイを活性化させる薬剤を投与し、大動脈解離の発症予防効果を検証している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大動脈モデルマウスを樹立し、血液のメタボローム解析の結果とトランスクリプトーム解析の結果を組み合わせた論文が採択された。また、この結果を応用した大動脈解離の予防法の開発にも取り掛かっている。これは計画通りである。

Strategy for Future Research Activity

今後は、Myh11 K1256欠損マウスのマルチオミックス解析で見出した結果をバイオマーカーに応用するとともに、膜輸送タンパクの発現低下によって、細胞内でイオンなどの濃度がどう変化するのか、またその変化を補うことが治療の標的となり得るのかを検証する。

Causes of Carryover

今年度は論文執筆や投稿など、論文採択に向けた取り組みが主だった。今年度の残金を論文掲載料と追加実験に充てる予定であったが、リビジョンにおいて追加実験を要求されることはなく、掲載料も免除となった。
次年度は、これまでの結果を発展させ、治療法の開発に取り組む予定であり、治療薬候補の薬剤の購入とマウスの購入や繁殖、その他必要試薬の購入に残金を使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Multi-Omics of Familial Thoracic Aortic Aneurysm and Dissection: Calcium Transport Impairment Predisposes Aortas to Dissection2023

    • Author(s)
      Tomida Shota、Ishima Tamaki、Sawaki Daigo、Imai Yasushi、Nagai Ryozo、Aizawa Kenichi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 15213~15213

    • DOI

      10.3390/ijms242015213

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マルチオミックス解析による家族性大動脈瘤・解離の素因解明:カルシウム輸送経路の障害に 起因する大動脈脆弱化2023

    • Author(s)
      冨田翔大、石間環、澤城大悟、今井靖、永井良三、相澤健一
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi