• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

細胞骨格制御に着目した尿毒症物質による心血管障害の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21K08129
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

牧田 愛祐  愛媛大学, 医学部附属病院, 医員 (70837038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂上 倫久  愛媛大学, 医学系研究科, 講師(特定教員) (20709266)
山口 修  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (90467580)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsインドキシル硫酸 / 心肥大 / 細胞骨格 / 腎不全
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、インドキシル硫酸(IS)依存的な心肥大の分子メカニズムをin vivoで解析するため、モデルマウスを新たに樹立した。
モデルマウスではコントロール群に比べて明らかな心臓の肥大を認めており、組織学的レベルでその病態を明らかにした。現在、細胞骨格と病理学的相関性について詳細な検討を進めている。
また、細胞骨格制御と心肥大とのシグナルの関連性を明らかにするために、肥大心組織からRNAを抽出し、網羅的な遺伝子発現解析を実施し、いくつかのcandidateを見つけることに成功した。
一方、in vitro実験系においては、IS負荷により明らかな細胞形態変化を認め、現在その細胞形態変化と細胞骨格制御シグナルとの関連を詳細に検討しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産前産後休暇、育児休暇を取得しており、その期間は実験を行うことが難しかったため。

Strategy for Future Research Activity

ISの受容体である、Aryl Hydrocarbon Receptor(AhR)を心筋特異的にノックアウトしたマウスは既に作製できている。IS 投与群と非投与群に対する野生型マウス及び KO マウスにおける心筋細胞・心筋組織を採取し、表現型を定量評価する。
さらに、野生型における IS 投与依存的な表現型が、AhR 欠損によりレスキューされることを確認する。さらに、次世代シーケンサーにより発現変動が確認された遺伝子に対する免疫組織染色を実施することにより、IS/AhR/細胞骨格制御シグナルが心血管系異常に及ぼす影響ならびに分子機構を解明する。

Causes of Carryover

産前産後休暇、育児休暇取得中は実験を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。翌年度の物品費と合わせて使用予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi