• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脂質代謝関連分子ANGPTL4による肺線維症の病態解明と新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 21K08162
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

北畠 正大  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60457588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上羽 悟史  東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (00447385)
本津 茂人  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90458034)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords肺線維症 / ANGPTL4 / TGF-beta / シングルセル遺伝子発現解析
Outline of Annual Research Achievements

特発性肺線維症 (IPF) は、不可逆的に線維化が進行する予後不良の難治性疾患である。喫煙などによる肺の慢性的な炎症反応によって生じる組織障害と、その修復・治癒過程における細胞外マトリックスの過剰な合成・蓄積が線維化を引き起こし、最終的に機能障害をきたすと考えられている。しかし、その病態は未解明な点が多く、症状を改善させる新規治療薬の開発が強く望まれている。
本研究は、IPF患者の肺の線維化領域の線維芽細胞は非線維化領域の線維芽細胞と比較して、脂質代謝関連分子Angiopoietin-like 4 (ANGPTL4) を高発現することに着目し、ANGPTL4産生機構ならびに線維化に与える影響から肺線維症の病態を明らかにし、ANGPTL4を標的とした肺線維症の診断・治療法の開発に向けた基盤を確立することを目的とする。
まず、ヒト肺上皮細胞株A549ならびにIPF患者由来線維芽細胞のin vitro解析から、ANGPTL4は線維化誘導への寄与が知られているトランスフォーミング増殖因子(TGF)-betaにより刺激後期に誘導され、マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼシグナルを介していることが明らかとなった。また、ブレオマイシン投与による肺線維症動物モデルにおいて、ANGPTL4の発現誘導がタンパク質レベルで確認された。同モデルを用いたシングルセル遺伝子発現解析から、ANGPTL4の主要な発現細胞は線維芽細胞であることが明らかとなった。
以上の結果から、肺線維症を引き起こす過程でANGPTL4の発現が誘導され、病態と関連することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

肺線維症においてANGPTL4の発現誘導機構の一端を明らかにできたこと、また動物モデルにおいても線維芽細胞がANGPTL4の主要産生細胞であることを明らかにできたことから、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

肺線維症の病態に対するANGPTL4の影響をANGPTL4欠損マウスを用いて解析する。また、シングルセル遺伝子発現解析などから、ANGPTL4発現細胞の表現系を検討する。ANGPTL4の機能性について、siRNAによりANGPTL4の発現を制御し、網羅的遺伝子発現解析により検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Persimmon-derived tannin has antiviral effects and reduces the severity of infection and transmission of SARS-CoV-2 in a Syrian hamster model.2021

    • Author(s)
      Furukawa R, Kitabatake M, Ouji-Sageshima N, Suzuki Y, Nakano A, Matsumura Y, Nakano R, Kasahara K, Kubo K, Kayano SI, Yano H, Ito T.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 23695

    • DOI

      10.1038/s41598-021-03149-3.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 3.Olig2-astrocytes express neutral amino acid transporter SLC7A10 (Asc-1) in the adult brain.2021

    • Author(s)
      Tatsumi K, Kinugawa K, Isonishi A, Kitabatake M, Okuda H, Takemura S, Tanaka T, Mori E, Wanaka A.
    • Journal Title

      Molecular Brain

      Volume: 14 Pages: 163

    • DOI

      10.1186/s13041-021-00874-8.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Human Adipose-Derived Mesenchymal Stem Cells Ameliorate Elastase-Induced Emphysema in Mice by Mesenchymal-Epithelial Transition.2021

    • Author(s)
      Fujioka N, Kitabatake M, Ouji-Sageshima N, Ibaraki T, Kumamoto M, Fujita Y, Hontsu S, Yamauchi M, Yoshikawa M, Muro S, Ito T.
    • Journal Title

      International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease

      Volume: 16 Pages: 2783-2793

    • DOI

      10.2147/COPD.S324952.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Angiopoietin like 4 plays a critical role in the development of pulmonary fibrosis2021

    • Author(s)
      Masahiro Kitabatake, Shoichiro Saito, Noriko Ouji-Sageshima, Akihisa Oda, Atsushi Hara, Tatsuro Ogawa, Shigeyuki Shichino, Satoshi Ueha, Kouji Matsushima, Toshihiro Ito.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] HLA-F as a new target molecule for cancer immunotherapy of colon cancer2021

    • Author(s)
      Noriko Ouji-sageshima, Masahiro Kitabatake, Ryutaro Furukawa, Toshihiro Ito.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Persimmon-derived tannin has antiviral effects in a Syrian hamster model of SARS-CoV-2 infection2021

    • Author(s)
      Ryutaro Furukawa, Noriko Ouji Sageshima, Masahiro Kitabatake, Toshihiro Ito
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] Histone modification enzyme SET domain bifurcated 2 (Setdb2) contributes to the pathogenesis of acute respiratory distress syndrome (ARDS) in murine model2021

    • Author(s)
      Shota Sonobe, Masahiro Kitabatake, Atsushi Hara, Makiko Konda, Ryutaro Furukawa, Tomoko Nishimura, Noriko Ouji-Sagaeshima, Shiki Takamura, Toshihiro Ito.
    • Organizer
      第50回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi