• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

気管支喘息の増悪におけるウィルス感染の役割とその機序を考慮した治療戦略の立案

Research Project

Project/Area Number 21K08186
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

中込 一之  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (60401113)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords気管支喘息
Outline of Annual Research Achievements

緒言: 喘息はコントロール良好な疾患となったが、喘息増悪は今でもしばしば見られ、増悪の予防及び治療法の確立は重要と考えられる。重症喘息では「治療下でもしばしば増悪」するが、その過程で好酸球性炎症と好中球性炎症が連動し、治療抵抗性を獲得する。今までに、好酸球性炎症のバイオマーカーとされているペリオスチンが好酸球のエフェクター機能を直接活性化させることを報告した。今年度は、ペリオスチンが、好中球機能を直接活性化させるかについて検討した。
方法: 健常人の末梢血好中球を使用した。好中球は、デキストラン及びPercoll液で分離した。好中球をペリオスチンでcoatしたplateとincubateし、好中球の活性酸素産生を、チトクロームC還元法により測定した。
結果: ペリオスリンは、好中球の活性酸素の産生を誘導した。この反応は抗αM integrin抗体及び抗β2 integrin抗体の前処置で抑制された。
考察: 今研究からは、ペリオスチンが好酸球機能を活性化させるだけでなく、好中球機能を直接活性化させることが明らかとなった。重症喘息では好酸球性炎症と好中球性炎症が連動し、治療抵抗性を獲得することが知られており、ペリオスチンによる好中球機能の活性化が喘息の重症化に寄与する可能性が考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前述の研究実績だけでなく、現在以下のプロジェクトが進行中であり、特に②はCOVID19の影響もあり、研究全体では遅れている。
①ACE2, TMPRSS2またはORMDL3の好酸球・好中球機能に対する影響
②ALIシステムを用いたRV-A/B/C に対する抗ウィルスサイトカインや薬剤の効果
③IFN-α/β/λのマウス喘息モデルに対する効果

Strategy for Future Research Activity

①ACE2, TMPRSS2またはORMDL3の好酸球・好中球機能に対する影響; ACE2, TMPRSS2またはORMDL3が好酸球または好中球機能を直接活性化するかにつき、現在予備実験を行っている
②ALIシステムを用いたRV-A/B/C に対する抗ウィルスサイトカインや薬剤の効果
現在ALIシステムの立ち上げ中である。RV-A、B、C を使用し、RV に効果が期待される薬剤(マクロライド系抗生剤、気管支拡張薬など)の治療効果の違いを調べることで、種特異的な治療法を検討する
④IFN-α/β/λのマウス喘息モデルに対する効果
IFN-λのマウス喘息モデルに対する効果を検討し、IFN-α/IFN-βの作用と比較検討する。抗炎症作用を示す場合は、臨床応用も念頭に置き、より良い投与経路やその作用機序を検討する

Causes of Carryover

ALIシステムの構築に時間がかかっていることもあるが、COVID19により細胞入手が困難となり、研究がさらに遅れている。来年以降の本実験で使用させていただく

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Periostin upregulates the effector functions of neutrophils.2023

    • Author(s)
      Noguchi T, Nakagome K, Iemura H, Shimizu T, Kobayashi T, Ueda Y, Katayama K, Soma T, Nakamoto H, Nagata M
    • Journal Title

      Allergol Int.

      Volume: 72 Pages: 343-346

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Innate Immune Responses by Respiratory Viruses, Including Rhinovirus, During Asthma Exacerbation.2022

    • Author(s)
      Nakagome K, Nagata M.
    • Journal Title

      Front Immunol.

      Volume: 13 Pages: 865973

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.865973.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Treatment Resistance in Severe Asthma Patients With a Combination of High Fraction of Exhaled Nitric Oxide and Low Blood Eosinophil Counts.2022

    • Author(s)
      Hoshino Y, Soma T, Uchida Y, Shiko Y, Nakagome K, Nagata M.
    • Journal Title

      Front Pharmacol.

      Volume: 13 Pages: 836635.

    • DOI

      10.3389/fphar.2022.836635.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Anti-IgE Ab treatment attenuates OVA-Ag-induced neutrophilic airway inflammation and IL-17 production in the lungs.2022

    • Author(s)
      Nakagome K, Imamura M, Kawano M, Kawahata K, Takagi R, Harada H, Dohi M, Matsushita S, Nagata M.
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会 ワークショップ.
  • [Presentation] 抗IgE抗体は、肺におけるIL-17産生を制御することで、OVA惹起好中球性気道炎症を抑制する.2022

    • Author(s)
      中込一之, 今村充, 川野雅章, 川畑仁人, 高木理英, 原田広顕, 土肥眞, 松下祥, 永田真.
    • Organizer
      第71回日本アレルギー学会学術大会 ミニシンポジウム.
  • [Presentation] 抗IgE抗体のマウスOVA惹起性中球性気道炎症モデルに対する効果.2022

    • Author(s)
      中込一之, 今村充, 川野雅章, 川畑仁人, 高木理英, 原田広顕, 土肥眞, 松下祥, 永田真.
    • Organizer
      第62回日本呼吸器学会学術講演会.
  • [Presentation] 標的外アレルゲンへの効果の可能性.2022

    • Author(s)
      中込一之, 杣知行, 永田真.
    • Organizer
      第71回日本アレルギー学会学術大会 シンポジウム
  • [Presentation] アレルゲン感作と One airway One disease.2022

    • Author(s)
      中込一之、永田真.
    • Organizer
      第3回日本喘息学会総会学術大会 シンポジウム.

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi