• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

気道上皮細胞恒常性維持機構による気管支喘息抑制機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K08211
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

廣瀬 晃一  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (90400887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 須藤 明  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50447306)
横田 雅也  千葉大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70721950)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsアレルギー性気道炎症 / Th2細胞 / 気道上皮細胞 / クロマチンリモデリング
Outline of Annual Research Achievements

チリダニ誘発性アレルギー性気道炎症モデルマウスを作成し、気道炎症の評価を行った。PBSコントロールと比較しHDM投与群において、気道肺胞洗浄液中に好酸球浸潤が生じアセチルコリンに対する気道過敏性が亢進していることからアレルギー性気道炎症が惹起されていることが明らかとなった。また、組織学的にも気道周囲への好酸球浸潤、リンパ球浸潤が明らかであり、杯細胞過形成も生じていた。これらのマウス肺を用いて、気道上皮細胞の恒常性維持機構の解析を行った。マウス肺を単細胞に分離しFACSソーティングにより気道上皮細胞を単離し、気道上皮細胞のクロマチンリモデリングを解析したところ、気道上皮細胞においてヒストンアセチル化、DNAメチル化などが生じていることが明らかとなった。また、これらのクロマチンリモデリングはSTAT6欠損マウスにおいて優位に減弱していることから、Th2サイトカイン経路が重要な働きを持つことが推測された。
今後はIL-18欠損マウスなどの解析を予定しているが、現時点では、コロナ感染の拡大により予定していた遺伝子欠損マウスの入手が遅れており、野生型マウスを用いた実験のみ進行している。

また、ヒト喘息の解析のため倫理申請を提出し、現在共同研究施設を含めて審査が進められている。本研究では肺癌合併気管支喘息を対象として切除肺を用いてRNAシークエンス解析を行うことを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前述のようにコロナ感染の影響により予定していた遺伝子欠損マウスの入手が困難な状況が続き、予定していた実験が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

遺伝子欠損マウスの入手を促進し、同マウスでもアレルギー性気道炎症モデルを作成し気道上皮細胞の解析を行う。特に本研究ではSTAT6欠損マウスとともに、気道上皮特異的STAT3欠損マウス、IL-22欠損マウスを先行させ、気道上皮恒常化維持における転写因子、サイトカインの働きを解析する。
また、倫理申請が承認され次第、ヒト気管支喘息でも解析を進める予定である。本研究では肺癌合併気管支喘息を対象として切除肺を用いてRNAシークエンス解析を行うことを予定している。

Causes of Carryover

前述のようにコロナ感染の拡大により予定していた遺伝子欠損マウスの入手が遅れており、実験が遅れている。また、ヒト喘息患者の解析に関しても倫理申請の過程であり、まだ開始できていない。このため次年度使用額が生じている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] T-bet and STAT6 Coordinately Suppress the Development of IL-9-Mediated Atopic Dermatitis-Like Skin Inflammation in Mice2021

    • Author(s)
      Makita S, Takatori H, Matsuki A, Kawashima H, Iwata A, Tanaka S, Nakagomi D, Oya Y, Matsumura R, Tamachi T, Suto A, Suzuki K, Hirose K, Nakajima H.
    • Journal Title

      J Invest Dermatol.

      Volume: 1411 Pages: 1274-1285

    • DOI

      10.1016/j.jid.2020.08.029.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sox12 enhances Fbw7-mediated ubiquitination and degradation of GATA3 in Th2 cells2021

    • Author(s)
      Suehiro KI, Suto A, Suga K, Furuya H, Iwata A, Iwamoto T, Tanaka S, Kageyama T, Suzuki K, Hirose K, Lefebvre V, Nakajima H
    • Journal Title

      Cell Mol Immunol.

      Volume: 18 Pages: 1729-1738

    • DOI

      10.1038/s41423-020-0384-0

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大動脈炎症候群に合併した辺縁潰瘍性角膜炎の一例2022

    • Author(s)
      川島広稔、廣瀬晃一
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] ANCA関連血管炎患者における大腿骨頭壊死の有病率と発症リスク因子の解析2022

    • Author(s)
      三村典裕、岩本太郎、古田俊介、池田啓、小林芳久、中村孝之、策愛子、加々美新一郎、海辺剛志、中込大樹、眞山快枝、杉本豊彦、福田匡志、平栗雅樹、川島広稔、廣瀬晃一、高取宏昌、末広健一、高橋成和、玉地智弘、加藤愛美、瀧澤史佳、中村順一、中島裕史
    • Organizer
      第66回日本リウマチ学会総会・学術集会
  • [Presentation] A novel methotrexate target TAp63 suppresses Foxp3 expression and exacerbates autoimmune arthritis2021

    • Author(s)
      Kensuke Suga、Akira Suto, Shigeru Tanaka, Yutaka Sugawara, Takahiro Kageyama, Junichi Ishikawa, Yoshie Sanayama, Kei Ikeda, Shunsuke Furuta, Shin-ichiro Kagami, ArifumiIwata, Koichi Hirose, Kotaro Suzuki, Osamu Ohara, Hiroshi Nakajima
    • Organizer
      第50回日本免疫学会
  • [Remarks] 国際医療福祉大学成田病院 アレルギー・膠原病内科

    • URL

      https://naritahospital.iuhw.ac.jp/doctor/rheumatology-allergy.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi