• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

尿細管吸収上皮細胞における膜動態制御因子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21K08241
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

川村 暢幸  新潟薬科大学, 薬学部, 准教授 (30411086)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords尿細管吸収上皮細胞 / エンドサイトーシス / Rabタンパク質 / VPSタンパク質 / 細胞内膜動態
Outline of Annual Research Achievements

腎臓尿細管は、ボーマン嚢で生成された原尿から糖・タンパク質・イオン等を再吸収している。この過程には直接的・間接的にエンドサイトーシス・エキソサイトーシス経路が重要な役割を担っていることが知られている。本研究では尿細管吸収上皮細胞の膜動態の解析を、Rabタンパク質 やVPSタンパク質 などの膜動態制御タンパク質に着目して行う。尿細管吸収上皮細胞においても、これら因子が細胞内膜動態制御に重要な役割を担っていると考えられ、本研究により未解明であった尿細管吸収上皮細胞におけるエンドサイトーシス制御機構について明らかにできると考えている。令和4年度も3年度に引き続き、実験環境が整わず、年度最終月にようやく利用可能な実験室があてがわれた状況である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和4年度は、昨年度に引き続き実験設備の整備に大幅な遅延が生じたり、新しい所属機関において実験施設の準備がなされず、実験を行うことがほぼ不可能であった。年度最終月になって、利用可能な実験室が得られたので、実験室の整備から着手した。大幅に遅延していることは否めない。

Strategy for Future Research Activity

予定していた遺伝子改変マウスの使用が不可能となったため、改めて、マウス正常個体の腎臓組織を用いたRabタンパク質、VPSタンパク質等の細胞内膜動態因子の挙動を可視化すること。あらたに、腎臓尿細管の培養細胞系のオルガノイドを樹立し、この細胞培養系にたいして、遺伝子ターゲティングの手法を用いて、Rabタンパク質、VPSタンパク質等の細胞内膜動態因子の機能解析を行う系の立ち上げに取り組む。

Causes of Carryover

令和4年度は、実験室環境の整備がほぼできなかったが、年度最終月になりようやく実験室使用が可能になった。実験環境の整備に使用するため令和4年度の使用額は抑制し、令和5年度に機器等購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Charged-cluster Distribution of the ZIF268 Zinc Finger Surface on Cell Membrane Permeability2023

    • Author(s)
      Negi Shigeru、Hamori Mami、Kawahara-Nakagawa Yuka、Mashimo Masato、Imanishi Miki、Kuki Nozomi、Kawahito Yuri、Manabe Takayuki、Kawamura Nobuyuki、Yasukawa Jyunichiro、Kitagishi Hiroaki、Sugiura Yukio
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 52 Pages: 75~78

    • DOI

      10.1246/cl.220464

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of two-dimensional cation clusters induced by protein folding in intrinsic intracellular membrane permeability2022

    • Author(s)
      Negi Shigeru、Hamori Mami、Kawahara-Nakagawa Yuka、Imanishi Miki、Kurehara Miku、Kitada Chieri、Kawahito Yuri、Kishi Kanae、Manabe Takayuki、Kawamura Nobuyuki、Kitagishi Hiroaki、Mashimo Masato、Shibata Nobuhito、Sugiura Yukio
    • Journal Title

      RSC Chemical Biology

      Volume: 3 Pages: 1076~1084

    • DOI

      10.1039/d2cb00098a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 個人カルテを用いた個別学習支援の実践と効果2022

    • Author(s)
      飯村菜穂子、川村暢幸、島倉宏典、笹木睦子、関川由美
    • Organizer
      第7回 日本薬学教育学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi