• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

強皮症・皮膚線維化疾患における特異的・機能的piRNAの研究

Research Project

Project/Area Number 21K08307
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

神人 正寿  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (60401048)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords全身性強皮症 / 線維化 / piRNA
Outline of Annual Research Achievements

全身性強皮症は皮膚および肺など多臓器に線維化を生じる系統的疾患であるが、線維化の原因としての各組織へのI型・III型コラーゲン異常沈着の機序は未だ不明である。線維化は一般に不可逆的であるため早期診断が必要だが有用な血液マーカーは同定されておらず、また有効な治療法にも乏しい。一方、piRNAは最近注目されているnon-coding RNAの一つで遺伝子の発現調節に関連し、環境因子として機能しうることが示唆されている。しかし、ヒト疾患での役割はいまだに解明されておらず、皮膚疾患や膠原病では研究されていない。
本研究の目的は①piRNAの皮膚線維化への関与、②血清中濃度の診断・病勢マーカーとしての有用性、そして③piRNAによるマウス皮膚線維化の抑制効果の3点を明らかにすることである。
昨年度までに我々は正常線維芽細胞と強皮症病変部皮膚由来線維芽細胞からtotal RNAを抽出し、強皮症の病態に関わるCOL1A1、COL1A2、あるいはCOL3A1などの分子に関わる複数のpiRNA発現をQuantitative real-time PCRを用いて評価した。その結果、強皮症線維芽細胞で特異的に増加しているpiRNAを特定した。一方、PIWI発現には変化はみられなかった。そのpiRNAを正常線維芽細胞に強発現することで、コラーゲンの発現に変化を認めた。
本年度、我々は血清中piRNAの検出のための条件検討、血清サンプルの集積とマウス研究の準備をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の通り、本年度でin vitroの研究をほぼ終了し、血清やマウスのpiRNAの検討まで進めることができたため

Strategy for Future Research Activity

血清中のpiRNA濃度の測定については、条件検討を経て、今後正常人や患者由来のサンプルを蓄積して多数例での解析を行う。
また、研究代表者らのmicroRNAの投与実験(Makino K, et al. J Immunol 2013など)を参考にして、上記実験で同定した関連PIWI/piRNAについて、発現ベクター(線維化皮膚で増加しているもの)あるいはsiRNA(線維化皮膚で減少しているもの)を、ブレオマイシン28日間連続局注により皮膚線維化を誘導したモデルマウスの腹腔内に注射する。PIWI/piRNAの発現を強制変化させ、コラーゲン発現や皮膚厚を測定することでin vivoで線維化を抑制できているかを評価する。

Causes of Carryover

コロナの影響で研究計画に変更があり、旅費などが残存したため。今後感染拡大状況を注視しながら計画的に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results)

  • [Journal Article] Analysis of cytokine profiles in sera of single and multiple infantile hemangioma2023

    • Author(s)
      Sakata Mariko、Kunimoto Kayo、Kawaguchi Ami、Inaba Yutaka、Kaminaka Chikako、Yamamoto Yuki、Kakimoto Nobuyuki、Suenaga Tomohiro、Tokuhara Daisuke、Jinnin Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 未 Pages: 未

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16781

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Arm heating to relieve Raynaud’s phenomenon in systemic sclerosis: A single-arm multicentre prospective clinical trial2022

    • Author(s)
      Watanabe Akane、Shima Yoshihito、Takahashi Hiroki、Akiyama Yuji、Kodera Masanari、Jinnin Masatoshi、Azuma Naoto、Ishii Koji、Kumanogoh Atsushi
    • Journal Title

      Modern Rheumatology

      Volume: 未 Pages: 未

    • DOI

      10.1093/mr/roac116

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The clinical significance of dupilumab-induced blood eosinophil elevation in Japanese patients with atopic dermatitis2022

    • Author(s)
      Tosuji Emi、Inaba Yutaka、Muraoka Kyoko、Kunimoto Kayo、Kaminaka Chikako、Yamamoto Yuki、Jinnin Masatoshi
    • Journal Title

      Drug Discoveries & Therapeutics

      Volume: 16 Pages: 164~168

    • DOI

      10.5582/ddt.2022.01046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Elevated Alpha 1(I) to Alpha 2(I) Collagen Ratio in Dermal Fibroblasts Possibly Contributes to Fibrosis in Systemic Sclerosis2022

    • Author(s)
      Sawamura Soichiro、Makino Katsunari、Ide Maho、Shimada Shuichi、Kajihara Ikko、Makino Takamitsu、Jinnin Masatoshi、Fukushima Satoshi
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 6811~6811

    • DOI

      10.3390/ijms23126811

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi