2023 Fiscal Year Annual Research Report
HLA半合致移植では、患者とドナーが共有しない方のHLA拘束性T細胞は存在するか
Project/Area Number |
21K08408
|
Research Institution | Hyogo Medical University |
Principal Investigator |
池亀 和博 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20372609)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤原 弘 三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (20398291)
福永 景子 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (60649185)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | HLA不適合造血細胞移植 / HLA拘束性 |
Outline of Annual Research Achievements |
HLA不適合造血幹細胞移植後のドナーT細胞は、3つのHLAハプロタイプ、すなわち、患者とドナーが共有するもの(共有HLA)、ドナーだけが持つもの(ドナー特異的HLA)、患者だけが持つもの(宿主特異的HLA)のいずれかに拘束性となる。本研究では宿主特異的HLAを含め、それぞれのHLA拘束性T細胞の存在を調べた。HLA-A24またはHLA-A2を有する患者またはドナーの40症例64サンプルを対象に、HLA-A*24:02およびA*02:01拘束性CMVテトラマーを用いて、個々のHLA拘束性T細胞を検出した。移植後90日目では半数以上、900日目以降では全例で共有HLA拘束性T細胞の存在が認められた。宿主特異的HLA制限T細胞はどの患者にも検出されず、ドナー特異的HLA制限T細胞は90日目以降の患者の半数に検出された。移植タイプの比較では、共有HLA拘束性T細胞はHLA半合致移植で50%、両ハプロ不適合移植で75%、夫婦間移植で67%が陽性であった。ドナー特異的HLA拘束性T細胞は、ハプロ移植で57%、両ハプロ不適合移植で67%が陽性であった(夫婦間移植ではテトラマー検査に適当なHLA組み合わせがなかった)。これに対し、宿主固有HLA拘束性T細胞はいずれのサンプルでも検出されなかった。共有HLA拘束性T細胞の存在は、HLA半合致移植後の宿主防御を説明し、ドナー特異的HLA拘束性T細胞の存在は、血球向性ウイルスに対する宿主防御を説明するかもしれない。しかし、この研究では宿主特異的HLA拘束性T細胞が検出されなかったため、上皮向性ウイルスに対する宿主防御については説明し得ない。にもかかわらず、HLAがすべて異なるドナーから移植した一例では、上皮向性ウイルスであるCOVID19が治癒した経験があり、これを症例提示した。現在、論文を投稿し、リバイス中である。
|