• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

喘息病態における好酸球ETosisと気道上皮細胞の相互作用に関する分子生物学検討

Research Project

Project/Area Number 21K08434
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

竹田 正秀  秋田大学, 医学系研究科, 講師 (30466594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植木 重治  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (60361234)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords好酸球 / 気道上皮細胞 / galectin-10 / ETosis / サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

喘息患者の気道上皮には好酸球の集積が多数みられることが知られている。好酸球は気道局所で活性化し、ETosisをきたすことが考えられる。ETosisをきたした好酸球からは、galectin-10や細胞外トラップとして知られる、DNA Trapsが放出されることが報告されている。喘息の炎症局所では、気道上皮細胞と好酸球の相互作用によって、気道上皮細胞からのサイトカイン産生や粘液産生機構に影響がある可能性がある。本研究では、気道上皮細胞と活性化によりETosisをきたした好酸球との相互作用について研究を行う。
2021年度は、気道上皮細胞株であるNCI-H292細胞を用いて、好酸球ETosisによって放出される、galectin-10の影響を検討した。galectin-10を用いて気道上皮細胞株を刺激し、サイトカイン産生や粘液産生機構としてMUC5AC産生について、検討を行った。サイトカイン産生については、galectin-10で気道上皮細胞株を刺激した培養上清について、Bioplexを用いて、IL-8、GM-CSF、TSLP、IL-33など複数のサイトカイン産生について検討した。その結果IL-8について、galectin-10の濃度依存性にIL-8の産生亢進が確認された。その他のサイトカインについては、検出感度以下となり、GM-CSF、TSLP、IL-33などのサイトカイン産生については、galectin-10の影響はみられないことも確認した。また、培養上清中のMUC5AC産生についてはELISA法を用いて、MUC5ACの産生について検討した。その結果、galectin-10の濃度依存性にMUC5ACの産生亢進が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は主に気道上皮細胞株のサイトカイン産生に対するgalectin-10の影響を確認することができ、研究計画は新型コロナウイルス感染症感染拡大下ではあるが、おおむね順調に進展していると考えている。2022年度は好酸球ETosisによる細胞外トラップの気道上皮細胞への影響について検討していきたいと考えている。

Strategy for Future Research Activity

気道上皮細胞機能に対するgalectin-10の影響については、今後xcelligenceシステムを用いた細胞増殖への影響について検討していきたいと考えている。
また、2022年度は好酸球ETosisにより産生される細胞外トラップの気道上皮細胞株への影響について研究をすすめたいと考えている。具体的には、細胞外トラップ刺激による、気道上皮細胞の形態変化の観察や、サイトカイン産生、細胞増殖についての影響を検討したいと考えている。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響をうけ、計画より若干ではあるが、研究の実施 が一部遅れた影響があった。
翌年度分として請求した助成金と合わせた使用計画としては、現在すすめている、細胞増殖実験をxcelligenceシステムを用いて解析することに加え、現在細胞外トラップで気道上皮細胞を刺激した培養上清を保存しており、気道上皮細胞からの複数のサイトカインをBioplexを用いて検討する準備をすすめている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Eosinophil extracellular traps in a patient with chronic eosinophilic pneumonia2021

    • Author(s)
      Takeda M, Sakamoto S, Ueki S, Miyabe Y, Fukuchi M, Okuda Y, Asano M, Sato K, Nakayama K.
    • Journal Title

      Asia Pac Allergy

      Volume: 11 Pages: e24

    • DOI

      10.5415/apallergy.2021.11.e24

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship between Plasma Concentrations of Afatinib and the Onset of Diarrhea in Patients with Non-Small Cell Lung Cancer2021

    • Author(s)
      Yokota H, Sato K, Sakamoto S, Okuda Y, Asano M, Takeda M, Nakayama K, Miura M.
    • Journal Title

      Biology (Basel)

      Volume: 10 Pages: 1054

    • DOI

      10.3390/biology10101054.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] EGPAの微小血栓におけるEETs / EETosisの証明2021

    • Author(s)
      竹田正秀, 植木重治, 橋本哲平, 上出庸介, 福地峰世, 宮部結, 菅野恭子, 竹内啓喜, 岡伸行, 中山勝敏, 谷口正実, 松井聖
    • Organizer
      第61回日本呼吸器学会学術講演会
  • [Presentation] gefitinibの血中濃度と薬物動態に関する遺伝子多型との関係性についての検討2021

    • Author(s)
      坂本祥, 佐藤一洋, 横田隼人, 赤嶺由美子, 奥田佑道, 浅野真理子, 竹田正秀, 三浦昌朋, 中山勝敏
    • Organizer
      第61回日本呼吸器学会学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi