2023 Fiscal Year Annual Research Report
免疫老化現象の回復によるANCA関連血管炎寛解への挑戦
Project/Area Number |
21K08455
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
下島 恭弘 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (50436896)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ANCA関連血管炎 / BAFF / APRIL |
Outline of Annual Research Achievements |
ANCA関連血管炎(AAV)患者の末梢血を用いた研究を継続し、レスベラトロール(RVL)を用いたCD14陽性細胞の刺激実験において、BAFFやAPRILの細胞内産生は亢進に傾く一方でSOCS3はmRNAレベルで発現低下の傾向を示すことから、令和5年度には細胞内シグナルの特徴を解析した。まずは刺激を行う前のCD14陽性細胞内環境に関して、以下AおよびBを確認した。 A. AAV患者では健常コントロールに比して、① BAFFおよびAPRILの細胞内発現は健常者に比べて有意に亢進していた。② mRNAレベルで測定したSOCS3の発現は健常者に比べて有意に低下していた。③ リン酸化(p)STAT1とpSTAT3の発現は健常者に比べて有意に亢進していた。 B. AAV患者に関して、① BAFFおよびAPRILの発現はSOCS3の発現と逆相関していた。② BAFFおよびAPRILはpSTAT3と相関を示した。③ SOCS3、pSTAT1およびpSTAT3との間に相関性は証明されなかった。 RVL刺激によってAAV患者のCD14陽性細胞内環境は以下を示した。① SOCS3の発現は刺激前に比べて発現は有意に低下した。② pSTAT1およびpSTAT3は刺激前に比べて発現が有意に上昇した。③ 細胞内活性酸素の発現は有意に低下した。 一方で健常者のCD14陽性細胞では、RVL刺激の前後で活性酸素の細胞内発現は明らかに低下する一方で、BAFF、APRIL、SOCS3、pSTAT1およびpSTAT3の発現に有意差を認めなかった。 本研究では、RVLの抗酸化作用によってBAFFおよびAPRILの産生制御に有意な効果は示さなかったが、何かしらの影響でSOCS3-STAT1/STAT3シグナルを亢進させてBAFFおよびAPRILの発現を亢進させることを証明する結果となった。
|
Research Products
(6 results)