2022 Fiscal Year Research-status Report
インターロイキン16制御による新規抗サイトカイン治療の開発
Project/Area Number |
21K08457
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
土橋 浩章 香川大学, 医学部, 准教授 (50380176)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀田 智広 香川大学, 医学部, 助教 (30437678)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 関節リウマチ / インターロイキン16 / 滑膜細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
関節リウマチの病態の中心となる滑膜増殖に関するサイトカインはTNF-αやIL-1β、IL-6以外のサイトカインも病態に関与しており、これが全ての関節リウマチの関節炎・関節破壊を制御できない理由の一つと考えられている。本研究では、IL-16による関節リウマチの滑膜細胞増殖の関与メカニズムを明らかにし、IL-16を標的とした新たな抗サイトカイン療法の開発を目的としている。本研究ではまず関節リウマチ患者および変形性関節症由来の滑膜細胞においてrIL-16による刺激を行った。その結果、変形性関節症由来の滑膜細胞に比べて関節リウマチ由来の滑膜細胞では細胞増殖されることが確認された。この結果を踏まえて関節リウマチ由来の滑膜細胞におけるIL-16のシグナル伝達の解明および関節炎モデルマウスを用いたin vivoでのIL-16制御による効果を検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの感染拡大による研究代表者および研究分担者の診療業務の負担増に加え、研究代表者の学内・学外での業務も増えたため予定している研究がやや遅れている。 現在、関節リウマチ由来の滑膜細胞を用いてIL-16刺激によるサイトカイン産生の影響を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は同様の刺激による細胞内リン酸化蛋白の変化を検討し、IL-16のシグナル伝達を明らかにする。また、関節炎モデルマウスを用いて血清IL-16および滑膜細胞でのIL-16の発現を検討し、関節炎の評価を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大による研究代表者および研究分担者の診療業務の負担増に加え、研究代表者の学内・学外での業務も増えたため予定している研究がやや遅れている。 現在、関節リウマチ由来の滑膜細胞を用いてIL-16刺激によるサイトカイン産生の影響を検討している。 その為、試薬などの購入が始まったと考える
|