• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

PIM阻害剤によるHIVタイプ特異的な複製能調節機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K08491
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

土肥 直哉  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (80754217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野間口 雅子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80452647)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsHIV-1 / PIM / 遺伝子発現 / ウイルス産生
Outline of Annual Research Achievements

キナーゼはウイルスタンパク質の活性・機能に影響し得る。PIMキナーゼ(PIM)は、PIM1~PIM3に分類される。PIM1~PIM3は、異なる組織や細胞で発現しており、細胞周期や分化等に関わる様々な因子を基質とすることが知られている。我々はまず、PIM阻害剤を用いた実験から、PIMがHIVの遺伝子発現に影響し得ることを見出した。PIMとHIVのコトランスフェクション実験の結果、3種のPIMの内、2種のPIMはその過剰発現により、HIVのウイルス産生量を著減させることが分かった。また、2種のPIMとHIV-1とをコトランスフェクションすると、PIM単独の過剰発現よりもさらにHIV-1産生量が低下し、2種のPIMは異なる作用点を持つことが示唆された。PIMによるウイルス産生量低下のメカニズムを明らかにするため、2種のPIMがHIV-1タンパク質発現に及ぼす影響を調べた。2種のPIMはいずれもHIV-1のGag, Vif, Env, Nefの発現量を低下させた。従って、HIV-1の遺伝子発現過程(転写、選択的スプライシング、核外輸送、翻訳)において、2種のPIMは転写か翻訳に影響すると考えられた。そこで、2種のPIMがHIVの転写に及ぼす影響を調べた。その結果、1種のPIMはHIV-1の転写を低下させるが、もう1種のPIMは転写には影響しないことが分かった。これらの結果は、2種のPIMが異なる作用機序でHIV-1のタンパク質発現およびウイルス産生量を低下させることを示す。
PIMの基質は様々あるが、HIV-1のタンパク質発現に関して2種のPIMの作用機序は明確に異なっており、今後、PIMの基質をそれぞれ明らかにすることにより、PIMによるHIV-1ウイルス産生抑制機構を明らかにする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Humanized mice generated by intra-bone marrow injection of CD133-positive hematopoietic stem cells: application to HIV-1 research2023

    • Author(s)
      Koma Takaaki、Odaka Tokifumi、Lee Sung-Il、Doi Naoya、Kondo Tomoyuki、Okuma Kazu、Fujisawa Jun-Ichi、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • Journal Title

      Frontiers in Virology

      Volume: 3 Pages: 1192184-1192184

    • DOI

      10.3389/fviro.2023.1192184

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HIV-1 replication and pathogenicity: lessons from macaque-tropic HIV-1 derivatives2023

    • Author(s)
      Koma Takaaki、Doi Naoya、Quoc Le Bao、Kondo Tomoyuki、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • Journal Title

      IntechOpen

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.5772/intechopen.1002899

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of a Rarely Used Splicing SD2b Site in the Regulation of HIV-1 vif mRNA Production as Revealed by a Growth-Adaptive Mutation2023

    • Author(s)
      Koma Takaaki、Doi Naoya、Le Bao Quoc、Kondo Tomoyuki、Ishizue Mitsuki、Tokaji Chiaki、Tsukada Chizuko、Adachi Akio、Nomaguchi Masako
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 15 Pages: 2424-2424

    • DOI

      10.3390/v15122424

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] PIMキナーゼによるウイルス産生抑制の解析2023

    • Author(s)
      土肥直哉、駒貴明、Le Quoc Bao、薦田奈々子、一ノ宮匠海、近藤智之、足立昭夫、野間口雅子
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Vpr領域内の同義1塩基置換がHIV-1複製に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      近藤智之、駒貴明、土肥直哉、Le Quoc Bao、薦田奈々子、一ノ宮匠海、足立昭夫、野間口雅子
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] HIV-1集合におけるGag-NCとgRNAの相互作用の意義2023

    • Author(s)
      駒貴明、Le Quoc Bao、土肥直哉、薦田奈々子、一ノ宮匠海、近藤智之、足立昭夫、野間口雅子
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] R5指向性HIV-1複製におけるV3内ITI tripletモティーフの重要性2023

    • Author(s)
      Le Quoc Bao、横山勝、土肥直哉、一ノ宮匠海、薦田奈々子、近藤智之、足立昭夫、小谷治、佐藤裕徳、野間口雅子、駒貴明
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi