• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

新規病原体核酸検査に用いる汎用的精度管理標品の迅速な作成を検証に資する研究

Research Project

Project/Area Number 21K08497
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

石井 良和  東邦大学, 医学部, 教授 (90246695)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舘田 一博  東邦大学, 医学部, 教授 (20236558)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords病原体核酸検査 / 精度管理 / レンチウイルス / SARS-CoV-2 / RT-qPCR
Outline of Annual Research Achievements

病原体核酸検査を含む臨床検査において、その精度管理は重要な課題である。検査前プロセスから検査後プロセスまでの全工程を精度管理するには、標的核酸が対象病原体と同等の膜などに封入された状態のフルプロセスコントロール試料が必要である。フルプロセスコントロールは、精度管理のみならず、検査機器や試薬の妥当性確認にも必要不可欠な試薬である。
本研究では、severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2) の核酸検査をモデルとして、任意のRNA塩基配列をゲノムにもつウイルスパーティクルを作製できる市販の組換えレンチウイルス作成キット (Lentiviral High Titer Packaging Mix with pLVSINシリーズ, タカラバイオ) を用いたフルプロセスコントロール試料を用いた。
SARS-CoV-2の核酸検査 (体外診断用医薬品) が標的とするOrf1b, S, N, およびE遺伝子の一部を直列につなぎ合わせた塩基配列を、人工遺伝子合成サービスに委託して入手した。このDNA断片をレンチウイルスベクタープラスミド pLVSINに挿入し、Lentiviral High Titer Packaging MixとともにLenti-X 293T細胞にコトランスフェクションすることにより、予定の塩基配列をRNAゲノムに有する組換えレンチウイルスを取得した。The National Institute for Biological Standards and Control (NIBSC) から入手した国際標準品によって作成した検量線を用いて、本ウイルス試料に国際単位 (IU/mL) を付した。国際単位で値付けされたフルプロセスコントロールは、外部精度管理や検査方法の妥当性確認における標準化を進める上で必要不可欠な試薬となる。この作成した試薬は、外部施設への配布時の輸送に耐えることを確認した後、本ウイルス試料を31施設に配布し、SARS-CoV-2核酸検査の外部精度管理調査を行い、その解析を進めている。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi