2021 Fiscal Year Research-status Report
薬剤耐性大腸菌ST131におけるバイオフィルム形成および胃酸耐性能に関する研究
Project/Area Number |
21K08499
|
Research Institution | Tenri Health Care University |
Principal Investigator |
中村 彰宏 天理医療大学, 医療学部, 准教授 (30647087)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小松 方 天理医療大学, 医療学部, 教授 (00626814)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Escherichia coli ST131 / YahO / HdeA / CybC |
Outline of Annual Research Achievements |
ESBLやカルバペネマーゼを産生する薬剤耐性腸内細菌目細菌は、近年Escherichia coliの菌種を中心に病院内のみならず市中においても急増傾向にあり、その急増の原因はST131といわれる単一クローンの世界的パンデミックである。しかし、そのパンデミックの原因は明らかとなっていない。われわれは過去の研究において、ST131に特異的ないくつかのアミノ酸変異を伴うタンパク質を抽出した(Nakamura A, et al. Sci Rep 2019.、Nakamura A, et al. Diagn Microbiol Infect Dis 2015.)。そのなかに、バイオフィルム形成能への関与を示唆する現在のところ機能不明なタンパク質YahOおよび可溶性チトクロームb562、そして酸ストレスシャペロンHdeAがある。われわれはST131パンデミックの原因を解明するため、これらのタンパク質の機能およびそれにともなうアミノ酸変異の影響を明らかにする。今年度は上記ST131特有遺伝子をさまざまな培養条件下でmRNA発現量に変化がともなうか実験を実施し、またバイオフィルム形成試験や酸耐性試験を表現型でも実験した。現在も研究遂行中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
バイオフィルム形成試験などの測定系構築が困難であったため、研究遂行が遅れた。現在鋭意実験遂行中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き表現型および遺伝子実験系で実験遂行する。また、RNA-Seqなど網羅的遺伝子発現の測定も考慮する。
|
Causes of Carryover |
今年度の実験において測定系の構築が困難であったため、進捗に遅れが生じた。したがって、次年度へ今年度使用予定であった研究費を持ち越したい。
|