2021 Fiscal Year Research-status Report
小児の急性致死性脳炎の原因ウイルスに対する治療薬候補のマウスモデルを用いた評価
Project/Area Number |
21K08502
|
Research Institution | National Institute of Infectious Diseases |
Principal Investigator |
伊藤 睦代 (高山睦代) 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (70392313)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | マウスモデル / ラブドウイルス / 脳炎 / 治療薬 / SCIDマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
ラブドウイルス属に属するChandipura virus(CHPV)はインドにおいて小児の急性脳炎のアウトブレイクを起こすことが知られている。その致死率は50-70%と極めて高いが、有効な治療法は確立されていない。これまでに、数種類の薬剤等がin vitroで効果を示すことが報告されているが、in vivoで効果を検証したものはない。本研究ではCHPVに対する効果的な治療法の開発に資することを目的とし、Fabipiravirおよび選択された薬剤のin vitro およびin vivoでの薬効評価を行う。本年度は①すでにin vitroでCHPVの増殖を抑えることが分かっているFavipiravirについてSCIDマウスモデルでの薬効評価を行うこと、②スクリーニングで選択された候補薬剤についてin vitroでの増殖阻害効果を解析することを計画しており、概ね計画通りに実験を行った。 ①について、我々が開発したSCIDマウスモデルでは約1週間後から体重減少や神経症状を示す。そこで、CHPV接種後5~14日(発症前投与群)および9~18日間Favipiravirを経口投与した。その結果、どちらのグループも優位な生存期間の延長と各臓器および血中のウイルス力価の低下が見られた。これらのことから、FavipiravirはCHPV感染における治療薬候補となることが示唆された。また、SCIDマウスモデルは薬剤効果判定において有用であることが示された。 ②について、選択された4つの薬剤についてVero、BHKおよびSK-N-SH細胞を用いて解析を行った。その結果これら薬剤は容量依存的なCHPVの増殖阻害効果を示した。特にNiclosamideとNelfinavirはin vivoで到達可能な濃度で高い増殖阻害効果を示したため、現在この2剤の併用による相乗効果について解析を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度予定されていた実験は終了し、論文投稿の準備を行っている。薬剤併用については引き続き計画に従って実験を行っていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
薬剤のin vitroでの併用効果については、名古屋大学の岩見真吾教授の協力のもと数理モデルを用いた解析を行う予定である。今年度の実験よりSCIDマウスモデルがin vivoでの薬効評価に使用できることが明らかになったため、今後予定されている薬剤の併用効果のin vivoでの評価についても、本モデルを使用する予定である。
|
Causes of Carryover |
年度末納品等にかかる支払いが、令和4年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和3年度分についてはほぼ使用済みである。
|
Research Products
(1 results)