2023 Fiscal Year Research-status Report
ドコサヘキサエン酸選択的細胞内輸送経路の生理的意義の解明
Project/Area Number |
21K08565
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
李 賢哲 順天堂大学, 医学部, 准教授 (30758321)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | DHA / PUFA / 後期エンドソーム / BMP |
Outline of Annual Research Achievements |
ドコサヘキサエン酸(DHA)は魚油に多く含まれるオメガ3系の高度不飽和脂肪酸(PolyUnsaturated Fatty Acid; PUFA)であり、これまでにDHAを特定の生体膜脂質へ導入する経路に関わる酵素を複数同定している。昨年度までの解析で、DHAの生合成経路を担う酵素群や我々が同定した新規DHA代謝酵素の発現が精巣ライディッヒ細胞に著しく高く発現していることを見出していた。そこで今年度は、昨年度新たに導入した質量分析イメージングなどのリピドミクス技術を用いて新規DHA代謝酵素の欠損マウスの解析を行った。その結果、これらの欠損マウスの臓器において、DHAを含む脂質群の量が変動することを見出した。さらに、高感度なプロテオミクス解析が可能な質量分析計を導入し、測定系を立ち上げることにも成功した。今後はこれらの新たに入手した研究ツールを最大限利用し、DHA関連酵素群の機能解析およびDHAが特定の脂質クラスに取り込まれる生理的意義の解明を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
DHA関連酵素群の機能解析を行ううえで非常に有用な新たな研究ツールや技術を導入することに成功した。これにより本研究が飛躍的に進むと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は新たに入手した研究ツールを最大限利用することで研究を加速させる。これにより、これまで分からなかったDHA関連酵素群の機能解析およびDHAが特定の脂質クラスに取り込まれる生理的意義の解明を目指したい。
|
Causes of Carryover |
昨年度中に発見した遺伝子発現機構をより網羅的に調べる目的でRNAseqなどのトランスクリプトーム解析やプロテオミクス解析を行う予定であるため、費用がかかる見込みであり、次年度に一定の金額を持ち越した。
|