2021 Fiscal Year Research-status Report
次世代新規脊髄髄膜瘤胎児治療の開発ーマイクロデバイスを用いた胎児再生誘導治療
Project/Area Number |
21K08617
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡邊 美穂 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40791728)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 聡 立命館大学, 理工学部, 教授 (50288627)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 胎児治療 / 再生誘導治療 / 脊髄髄膜瘤 / 低侵襲治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究で行う1細胞スフェロイドの適正化 2ラット・ウサギ胎仔脊髄髄膜瘤モデルを用いたデバイス評価 3ウサギ胎児脊髄髄膜瘤モデルでの短期治療成績 の目的の内、1-2の途中まで施行している。 1 細胞スフェロイドに関しては、ウサギ間葉系幹細胞を用いて色々な工夫を加えたがスフェロイドが癒合して組織ブロックになることが難しかったので、細胞種をウサギ線維芽細胞に変更した。ウサギ線維芽細胞スフェロイドが組織ブロックになることを確認できたため、ウサギ胎仔脊髄髄膜瘤モデルを用いた動物実験で使用するための、細胞数、スフェロイドサイズなどの適正化を行っている。 2 ラット胎仔モデルを用いてデバイスの固定力を検討した。従来使用していたデバイスは胎児皮膚に接着するものの胎児の動きによりすぐはがれてしまう程度の固定力であり、さらなる改善を目指してデバイスの吸盤サイズの変更、吸着シートの併用などを行い固定力増大を行った。今後もラット胎仔モデルを用いながら適正化を継続し、十分な固定力が得られたら、ウサギ胎児脊髄髄膜瘤モデルを用いた動物実験を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
やや予定よりは遅れているが、このまま継続すれば、予定通り順調に進む見込みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で行う1細胞スフェロイドの適正化 2ラット・ウサギ胎仔脊髄髄膜瘤モデルを用いたデバイス評価 3ウサギ胎児脊髄髄膜瘤モデルでの短期治療成績 の目的の内、1-2の途中まで施行しているので、今年はこのまま進められるだけ進め、出来れば3が開始できるところまで行う予定である。
|
Causes of Carryover |
計画の遅延により当初本年度に予定していた実験を次年度に行うこととなったため次年度使用額が発生した。次年度の動物実験費として使用予定である。
|