• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

胆管発生と胆汁うっ滞性障害肝の病態進展におけるSOX9関連シグナル経路の機能解析

Research Project

Project/Area Number 21K08622
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

吉井 大貴  熊本大学, 病院, 診療助手 (00792582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 菰原 義弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (40449921)
横内 裕二  熊本大学, 発生医学研究所, 特定事業研究員 (60252227)
本田 正樹  熊本大学, 病院, 助教 (80573609)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSOX9 / 胆管発生 / 肝内胆管 / 透明化 / ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、胆管発生のメカニズムや胆汁うっ滞性肝疾患の病態進展のメカニズムとSOX9を取り巻くシグナル経路との関連について解析し、胆管発生の複雑なメカニズムの解明への貢献及び胆汁うっ滞性肝疾患をターゲットとした新たな治療戦略の構築へとつなげることを目的としている。2022年度は、コントロールマウスとSox9コンディショナルノックアウト(cKO)マウスの肝臓を用いた胆管の発生における形態学的な解析と免疫組織化学的な解析を行った。
コントロールマウスとSox9cKOマウスとの比較では、昨年度までの解析で、5週齢および10週齢時点で、確認される胆管の密度に差があり、Sox9cKOマウスの胆管数が少なかった。今年度の解析ではすでに1週齢時点で、Sox9cKOマウスにおいてCk19陽性胆管細胞数やosteopontin陽性胆管細胞数はコントロールマウスと比べて少なく、成熟遅延が認められた。さらに、Sox9cKOマウスにおいて、肝辺縁における肝内胆管のhomogenous networkの形成が遅延していた。共焦点顕微鏡を用いたコントロールマウスとSox9cKOマウスとの比較においても、門脈周囲の胆管の密度に差が明らかとなった。
Sox9cKOマウスの門脈周囲ではIba1陽性マクロファージの集簇が認められ、さらにpicrosirius red染色では、門脈周囲の線維化が明らかとなった。胆管の発生異常に伴う肝傷害に由来する変化であると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SOX9の上流シグナル経路の有無がどの様に胆管発生/形態形成に関わっているか、関連する種々のマーカーの動態を胎生期~成体マウスにかけて経時的に免疫組織学的・遺伝学的に解析するため、TGF-βシグナリング(ALK5=TGF-β receptor I)の抑制(dominant negative form)もしくは活性化(constitutive active form)とそれが起きている細胞の追跡を同時に行うことができるマウス(抑制と活性化の2系統)を用いた機能解析実験を行う予定であったが、他大学から輸送したマウスにおいて当施設で使うための検疫に問題が生じたため、当該マウスを使うことができなくなった。

Strategy for Future Research Activity

使用予定だったマウスについては保管サンプルによる解析を行う方針にする。
明らかな胆管発生異常がみられる場合は、RNAシーケンスによる比較トランスクリプトーム解析により、遺伝子発現量の違いを詳細に解析する。

Causes of Carryover

TGF-βシグナリング経路の構成因子の抑制(dominant negative form)もしくは活性化(constitutive active form)と、それが起きている細胞の追跡を同時に行うことができるマウス(抑制と活性化の2系統)を用いて解析予定であったが、検疫上の問題で使用できなかった。来年度は保管サンプルを用いた解析を行う。さらに、胆管発生・形態形成に関わる研究は継続して行う必要があり、それに関わる研究費として次年度に使用する予定である。また、本年度の研究により明らかになった結果は次年度の学会で発表したり、研究のさらなる進展のため情報収集に使用する予定である。また論文投稿の校正費および投稿費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] SOX9 contributes to the progression of ductular reaction for the protection from chronic liver injury2022

    • Author(s)
      Yoshii Daiki、Shimata Keita、Yokouchi Yuji、Komohara Yoshihiro、Suda Hiroko、Honda Masaki、Yamamura Kenichi、Hibi Taizo、Inomata Yukihiro
    • Journal Title

      Human Cell

      Volume: 35 Pages: 721~734

    • DOI

      10.1007/s13577-022-00683-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IL‐34 in hepatoblastoma cells potentially promote tumor progression via autocrine and paracrine mechanisms2022

    • Author(s)
      Irie Tomoaki、Yoshii Daiki、Komohara Yoshihiro、Fujiwara Yukio、Kadohisa Masashi、Honda Masaki、Suzu Shinya、Matsuura Toshiharu、Kohashi Kenichi、Oda Yoshinao、Hibi Taizo
    • Journal Title

      Cancer Medicine

      Volume: 11 Pages: 1441~1453

    • DOI

      10.1002/cam4.4537

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] M-CSFR expression in the embryonal component of hepatoblastoma and cell-to-cell interaction between macrophages and hepatoblastoma2022

    • Author(s)
      Li Lianbo、Irie Tomoaki、Yoshii Daiki、Komohara Yoshihiro、Fujiwara Yukio、Esumi Shigeyuki、Kadohisa Masashi、Honda Masaki、Suzu Shinya、Matsuura Toshiharu、Kohashi Kenichi、Oda Yoshinao、Hibi Taizo
    • Journal Title

      Medical Molecular Morphology

      Volume: 55 Pages: 236~247

    • DOI

      10.1007/s00795-022-00323-y

  • [Journal Article] The expression of PD-1 ligand 1 on macrophages and its clinical impacts and mechanisms in lung adenocarcinoma2022

    • Author(s)
      Shinchi Yusuke、Ishizuka Shiho、Komohara Yoshihiro、Matsubara Eri、Mito Remi、Pan Cheng、Yoshii Daiki、Yonemitsu Kimihiro、Fujiwara Yukio、Ikeda Koei、Tamada Koji、Sakagami Takuro、Suzuki Makoto
    • Journal Title

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      Volume: 71 Pages: 2645~2661

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03187-4

  • [Journal Article] Macrophage colony‐stimulating factor potentially induces recruitment and maturation of macrophages in recurrent pituitary neuroendocrine tumors2022

    • Author(s)
      Matsuzaki Hiroaki、Komohara Yoshihiro、Yano Hiromu、Fujiwara Yukio、Kai Keitaro、Yamada Rin、Yoshii Daiki、Uekawa Ken、Shinojima Naoki、Mikami Yoshiki、Mukasa Akitake
    • Journal Title

      Microbiology and Immunology

      Volume: 67 Pages: 90~98

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13041

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi