• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

腫瘍微小環境における肥満細胞・癌関連線維芽細胞をターゲットとした治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K08645
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

西 正暁  徳島大学, 病院, 助教 (70464344)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords肥満細胞 / 大腸癌 / 放射線化学療法 / 腫瘍微小環境
Outline of Annual Research Achievements

【背景】腫瘍微小環境における肥満細胞(Mast cell:MC)のPro-tumor effectが明らかになりつつある。最近ではMCがTumor associated macrophage(TAM)の遊走を介して腫瘍悪性度に寄与することが報告され、腫瘍免疫との関係が示唆された(Nat Commun. 2019)。しかしながらMCと放射線化学療法(CRT)抵抗性についてはほとんど報告がない。今回研究代表者は腫瘍微小環境におけるMC浸潤がCRT治療効果と相関し、予後と関連する結果を得た。
【方法】1) 当科で術前CRTを施行した下部直腸癌95例を対象とし、MC marker, tryptase , TAM marker, CD206 , MDSC marker, CD33の免疫染色を行った。癌部粘膜固有層間質におけるMC、TAM、MDSC数をで算出し、MCの浸潤とCRTの治療効果を含む臨床病理学的因子との相関を検討した。
【結果】1) MC高浸潤群でGrade1a,1bのnon-responderが多く、TAMの高浸潤を認めた。MDSCの浸潤とは相関を認めなかった。MC高浸潤群は低浸潤群と比較してOSで有意差を認めなかったが、DFSにおいて有意に予後不良であった。DFSにおいて多変量解析でもMS高浸潤は独立予後不良因子であった。
【結論】 下部直腸癌症例におけるMC浸潤はCRTの治療抵抗性、TAMの浸潤と正の相関を示し、DFSにおいて独立予後不良因子であった。MCはCRT抵抗性直腸癌の新たな治療のtargetになりうる。腫瘍微環境構築の根幹となる肥満細胞をtargetとした難治性癌の治療戦略確立を目指すことは社会的にも意義のあることであり、癌人口が増加の一途をたどる現状を考慮すると、腫瘍微小環境攻略の糸口となる治療法開発による学術的、臨床的、経済的恩恵は計り知れないと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

R3年度は、上記に示した通り、肥満細胞の実験はおおむね順調に進展している。今回、肥満細胞を制御することで腫瘍免疫制御するとの着想にいたり、肥満細胞をtherapeutic targetとした新規治療法の開発に密接に関与する可能性があると考え、本研究計画を実施した。まず初年度は患者検体・臨床データをもちいて、免疫組織学的な方法で、腫瘍微小環境における肥満細胞発現の意義を検討した。結果は下部直腸癌症例における肥満細胞浸潤は術前放射線化学療法の治療抵抗性、腫瘍関連マクロファージの浸潤と正の相関を示し、DFSにおいて独立予後不良因子であった。肥満細胞は術前放射線化学療法抵抗性直腸癌の新たな治療のtargetになりうると考えられた。すでにIn-Vitroの実験系を開始しており、腫瘍細胞のConditioned mediumを用いて、肥満細胞を培養し、腫瘍関連肥満細胞(TAMC)の作成に着手している。さらにIn vitroでの検討がすすめば、In Vitoの実験系を実施する予定である。以上のとおり、実験計画はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

臨床データおよび患者検体をもちいた免疫組織学的検討により、直腸癌CRT症例において、肥満細胞が予後を規定し、重要な意義を持つことが明らかとなった。すでにIn-Vitroの実験系を開始しており、腫瘍細胞のConditioned mediumを用いて、肥満細胞を培養し、腫瘍関連肥満細胞(TAMC)の作成に着手している。さらにIn vitroでの検討がすすめば、In Vitoの実験系を実施する予定である。腫瘍微環境構築の根幹となる肥満細胞をtargetとした難治性癌の治療戦略確立を目指すことは社会的にも意義のあることであり、癌人口が増加の一途をたどる現状を考慮すると、腫瘍微小環境攻略の糸口となる治療法開発による学術的、臨床的、経済的恩恵は計り知れないと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 直腸癌の放射線化学療法における肥満細胞の役割2021

    • Author(s)
      和田佑馬, 西正暁, 島田光生, 山下祥子, 吉川幸造, 徳永卓哉, 中尾寿宏, 柏原秀也, 高須千絵, 良元俊昭, 岩川陽介
    • Organizer
      第32回日本消化器癌発生学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi